多数派の意見を一変させる方法 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

多数派の意見を一変させる方法2つ―「ホランダーの方略」と「モスコビッチの方略」≪続きを読む≫
■多数派の意見を変えてしまう「マイノリティ・インフルエンス」って?

……これは少数派の意見が多数派を占めるようになることをあらわす言葉で、2つの方略を使えば「マイノリティ・インフルエンス」が起こりやすいと言われています。

その方略が「ホランダーの方略」と「モスコビッチの方略」です。

「ホランダーの方略」は、少数派の中にいる、信頼に足りるリーダーによって「あの人が言っているんだから、確かかもしれない」と、多数派の意見を切り崩していく方法です。

「モスコビッチの方略」は、少数派が一貫して強い主張を持ち続けることで、多数派に「もしかすると、自分が間違っているかもしれない」と思わせ、多数派を切り崩していく方法です。

つまり多数派の意見を一変させるには、強いリーダーもしくは強くて一貫性のある主張が大事だということなのです。



なるほど。

この言葉は知らなくても、実際にそういうことをしていた、という経験はありませんか?

改めて説明されると、腑に落ちるものがあります。

言語化によって、自分自身が理解を深め、人に伝えることができて、いいですね。


1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ



社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/ 

     〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303                         arigato@runsr.com$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら