「マタハラ知って、防ごう
連合、法律などサイトに 」より
働く女性が妊娠、出産を理由に解雇や嫌がらせを受けるマタニティーハラスメント(マタハラ)を防ごうと、労働団体の連合は出産や子育てに関係する法律などを、漫画を交えて分かりやすく紹介する「働くみんなのマタハラ手帳」をつくり、ホームページ(HP)で公開している。
手帳は、労働基準法で妊娠、出産、産休取得を理由にした解雇や契約打ち切りが禁じられていることなど、法律上の権利を説明。
また、仕事と育児を両立できるような企業内制度の整備促進や、研修などを通じて上司・同僚の理解を深めることの重要性を訴えている。
連合の非正規労働センターの担当者は「法律を知らない女性も多い。労働組合のない職場の人にもぜひ読んでもらいたい」と呼び掛けている。
マタハラを巡っては、連合が5月に実施した女性約600人を対象とした調査で、妊娠経験者の37%が「妊娠中や産休明けなどに心ない言葉を言われた」と回答。対策が十分に進んでいない実態が判明した。
本文中にリンクを貼っていますが、よくできたHPで、経営者にとっては怖い(!?)。
私は、このHPで、「パタニティ(=父性) ハラスメント」なるものを知りました。
2012年度の男性の育児休業取得率は1.89%、そのうち20 日以上取得者は僅か0.38%ですからね。
男性社員の育休取得や育児のための短時間勤務などを妨げる行為が、「パタハラ」。
ママにもパパにも優しい会社は、長い目で見ると、お得なのですけどね~。
1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島りか事務所 http://るんるん.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303 arigato@runsr.com
