資格試験合格の基本10カ条③ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

専業主婦が社労士になった!―「コペ転」の法則で合格も開業も思いのまま!/TAC出版

¥1,260
Amazon.co.jp

資格試験合格の基本10カ条①
資格試験合格の基本10カ条②


竹之下節子/資格試験合格の基本10カ条
③周囲の協力を得る


1日は、誰にとっても平等に24時間しかありません。

今までの生活から、何かを切り捨てて勉強時間にあてるわけですから、優先順位をつけて、低いものから切っていくことになります。

このときには、受験生たるものはわがままになって、家族や恋人に協力を求めてください。……

あなたに協力して、あなたのために我慢をしれくれた人が、あなたの合格を一番喜んでくれる人です。

合格したらかならず恩返しをしましょうね。


もちろん、家族の協力が得られるに越したことはありません。

感謝の気持ちを大切にした上で、最大限に甘えてください。

それが許される方は。

でも、皆が皆、家族の協力を得られるわけではありません。

ただ、子供じゃあるまいし、家族の協力が得られないことは、言い訳にはなりませんよ。

現に私は「コソ勉」。(笑)

夫は、私がいつ何の試験を受けるかも知りませんでした。

思えば、社労士受験生時代は、私のマック(関西はマクドか)利用率№1。

早起きして、出勤前に100円コーヒー1杯で、勉強していました。

BGMの中でも勉強できるようになったのは、ちょっとした副産物。

最初は、気が散って、気が散って、「こんなとこじゃ勉強できない!」と思っていましたから。

それが、慣れですね。慣れ。

習慣の力は、いい意味で恐ろしや…。

家族の協力が得られる人も、得られない人も、受験するのは自分自身。

自己責任です。


合格へのスパイラル過去記事


1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ



社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/ 

     〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303                         arigato@runsr.com$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら