≪続きを読む≫
2010年に、ユーキャン新語・流行語大賞でトップ10に入って一躍知れ渡った、「イクメン」という言葉。
この「イクメン」という言葉を作りだした団体、NPO法人『イクメンクラブ』のHPにある、「イクメンクラブ3カ条」にはこうあります。
(1)イクメンとは、「“育児を楽しめるカッコいい男”のことである」
(2)イクメンとは、「子どもたちを広く多様な世界へ誘いだす」
(3)イクメンとは、「妻への愛と心づかいも忘れない」
また、父親団体の中でもっとも大きいと言われるNPO法人『ファザーリングジャパン』のHPには、「“良い父親”ではなく“笑っている父親”を増やす、それがファザーリングジャパンのミッションです」とあります。 ……
●イクメンと兼業主夫は違うのです
……「イクメン」ではあるけど、「兼業主夫」ではないパパが家事をするかどうかは、全てそれぞれの夫婦が持っている価値観に左右されるんです。
なるほど、イクメンは単に子育てをする男性というだけではなく、もっと深い意味があったのですね。
家事をしないイクメンもあり。
ただ、イクメンクラブ3ヵ条の(3)にあるように、「妻への愛と心づかいも忘れない」のであれば、家事に協力的になるのではないかと思います。
お互いにできることをできる範囲でやる。
完璧を期さず、減点法で評価しない。
「ありがとう」という感謝の気持ちをかなりオーバーな位伝える。
そんなことが大切ではないでしょうか。
1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303 arigato@runsr.com
