子育て介護に「強い街」8
子育てと介護に焦点を当て、必要な施設が充実した「街」を独自の観点から調べてみた。
評価項目は①共働きの夫婦などが働いている間に、子どもを預けることができる「保育施設」
②子どもを産み育てるために必要な「産婦人科」「小児科」、大人の全般の疾患に対応する「内科」
③認知症を専門に扱う「精神科」
④老年期に入り、在宅の暮らしが難しくなった際に、健やかに過ごすための「高齢者福祉施設」。
対象の街は、「住みたい街」関東のランキング上位の中から、編集部が住宅地と判断した16カ所を選んだ。
総合ランキング(関東)
1 三鷹
株式会社などの参入を促す都の認証保育所が最も多かった。医療機関も充実。
2 中野
古くからの住民に加え、一人暮らし世帯も多い。産婦人科数で最多。
3 吉祥寺
多くの医療機関が集まる。老若男女、幅広い世代でにぎわう。
4 自由が丘
鉄道、バス路線が充実。保育所から精神科までバランスよく集積。
5 荻窪
小児科数が最も多く、内科、産婦人科も上位に。北口側に近代的オフィス、南口に商店街。
6 三軒茶屋
単身世帯やカップルに人気。子育ても高齢者も関連施設がそろう。
7 表参道
内科が2番目に多く、小児科なども上位だった。けやき並木がまちの魅力を高める。
8 中目黒
東京メトロ日比谷線、東急東横線が通る交通の要衝。施設はおしなべて充実。
詳しくは、こちら↓
AERA (アエラ) 2013年 11/4号 [雑誌]/著者不明

¥400
Amazon.co.jp
三鷹も吉祥寺もチャリで十数分ですが、我が家は練馬区。とほほ。
トップ3は、中央線沿線です。
思えば、○年前の新居探しの時のこと。
西荻窪は、荻窪と吉祥寺の狭間で、JRではマイナーな駅。
それでも、徒歩15分のマンションの家賃が結構なお値段でした。
西武新宿線の上石神井は急行停車駅で、しかも徒歩5分のところの家賃が、西荻窪より安いのですよ。
JR沿線は、家賃が高い。
でも、それだけ便利さも享受できるというわけです。
うちのマンションから老いの住処として一軒家に引っ越す方は、三鷹市や武蔵野市が結構多いのですが、彼らは正解ですね。
1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山




社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303 arigato@runsr.com
