「心地よい距離感」が大事 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

その昔、私は息子に「議論に勝つな」と言っていました。

相手に反感を持たせて、いいことはないから、相手に花を持たせなさい、と。

5月31日付読売新聞夕刊「福士蒼汰の想うところ」を読んでいて、ふとそのことを思い出しました。

心地よい距離感を見つけるために、自分の言動を相手がどう感じるかを、常に考えるようになりました。

つまり、相手を不快な気持ちにさせない。

こちらが気を遣いすぎると、相手にも気を遣わせてしまう。

お互いに気を遣わなくてよい距離。

それが心地よい距離感ではないでしょうか。

例えば、仕事の先輩や後輩と焼き肉に行った時。

まずは誰がトングを持って肉を取り分けるか。

これを見極めるのは、僕にとって大切なことです。

やりたい人がいれば手を出さないで相手に任せる。

ここで気を遣い、手を出してしまうと相手を不快にさせてしまうかもしれないから。

誰もやらない雰囲気なら、僕の出番。

そのように柔軟に対応できる人の周りには、自然と人が集まっている気がします。……

簡単に見えて、とっさに実践するのは難しい。

いつでも相手の気持ちをくんで行動できる人は素晴らしい」


20歳でこんな素敵な考え方が身についている彼は、素晴らしいですね

私も「心地よい距離感」が大事にしたいと想います。


るんるん♪語録/6月1日
相手に気を遣わせない配慮。さり気なく、爽やかに。

清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑ 
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ