……音声から感情をリアルタイムに認識することができる。……
近年、この技術の活用事例が増えてきた。
例えば、コールセンターで多く活用されている。
収集された音声ファイルから感情を解析することで、言葉には出さない顧客の「うれしい」「対応が悪い」といった感情を視覚化することが可能になった。
同時にオペレーターのモチベーションを把握でき、コーチングを視覚的に手助けするシステムとして利用され、離職率が大幅に改善されたケースもある。……
一流の俳優と三流の大根役者には明確な違いが存在していることがデータ分析結果から明らかになっている。
例えば、三流の役者の具体例として、昼ドラに登場するある役者を分析してみた。
すると、夫と妻が口論しているシーンで感情を分析しているにもかかわらず、三流役者の声に含まれる感情の要素は怒りや悲しみではなく、喜びの感情が多く含まれることが判明した。
本来表現すべき感情をきれいにつくることができていないのだ。
一流の俳優の例としては日本アカデミー賞を受賞された俳優・渡辺謙さんを分析した。
すると、分析にかけたシーンに必要な感情の成分以外はほとんど何も検出することができなかった。
一流の俳優は自らの台詞に含まれる感情を完全にコントロールしていることが判明した。
……ビジネスの現場のプレゼンテーションにも、言葉の中身だけでなく、感情の要素も考慮に入れた訓練が必要ということだろう。
言葉の背後に潜む感情表現こそ、プレゼン成功の肝になりうるのだ。
詳しくは、こちら↓
PRESIDENT (プレジデント) 2013年 6/3号 [雑誌]/プレジデント社

¥690
Amazon.co.jp
なるほど~。
一流の俳優と三流の俳優の違いは、こんなところに明確に表れるとは、驚きです。
言葉にふさわしい感情を込めたいものですね。
るんるん♪語録/5月17日
自分の立ち位置を考えてみる。どこにいるといいのだろう?
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑