叱って人を伸ばす | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

『AERA』最新号 「叱って伸ばす、叱り上手に学べ シカノバ上司なろう」より

ちょっと叱っただけなのに、「パワハラ」と受け止められることも珍しくない時代。

これから、新入社員をどう叱るかも大きな課題だ。名人たちの「マイ・ルール」とは。


パターンごとに叱り方を分けているというのは、3月から大手外資系生命保険会社に勤める石田良博さんだ。……

①ケアレスミスがあった場合

②重大なミスがあった場合

③最悪の場合

とミスのレベルによって3パターンに分けている。

大半は重大なミスがあった場合だ。……

「人間だからミスがあって当たり前。

ミスは本人が一番反省しています。

だから私は、ミスについては責めないんです」

しかも、他の部下の前では絶対に叱らない。

場所を改め、「○○さん、なぜこうなったと思う?」と問いかけ、どこでミスが起きたのかを考えさせる。

大抵の場合、マニュアルがなかったことが失敗につながっていた。

すると、ニコニコしながら、「だったら、マニュアルを作ってごらん」……

マニュアルを作ることで、同じ失敗を繰り返す同僚を出さず、結果、ミスしたことが会社として活き、本人の成長にもつながるからだ。

逆にケアレスミスに場合は、多くの部下がいる前で、わざと明るい声で
「おしかったねー!!」「これちょっと違うじゃん!」

この軽いノリが、他の部下にも気づきを促す結果になる。

最悪の場合は、何回指導しても言い訳ばかりし、厳しく叱る必要のあるときだ。

衆人環視の中、フロア中に響く大声で怒鳴りつけた。

何度叱っても直らない部下がいると、組織全体の士気が下がる。

だからあえて全員の前で怒鳴ったという。

石田さんがもっとも注意するのは、部下がミスを上げてこなくなることだ。

「ミスを言ってこなくなると、下のほうで処理され、問題に気がついた時には手遅れになってしまいます」……


叱り方名人心得 (NPO法人マザーズサポーター協会)

1、「叱る」と「怒る」を区別する

2、枕詞で思いやりを表現する

3、他人を比較して叱らない

4、思い込みで叱らない

5、「人」と「こと」を区別して伝える

6、相手の真意をくみ取ったうえで叱る

7、なんでも話ができる「場」を意識して作る

8、部下の成長を望み応援する意識を持つ

9、必ず最後に未来につながる関わりで終わる

10、言行一致を心がける


詳しくは、こちら↓

AERA(アエラ)2013年3月25日号/朝日新聞出版

¥価格不明
Amazon.co.jp


ミスのレベルによって使い分ける叱り方は、いいですね。

そして、ミスを報告できる風通しのいい組織。

シカノバ上司。

部下を叱りにくい時代だからこそ、本人のため、組織のために叱るということを大事にしてほしいものです。

この記事の中で、「励ます」:「ほめる」:「叱る」=5:4:1 を信条にしているという方がいらっしゃいました。

叱るが活きてくるのは、励まし、ほめてこそでしょう。

ちなみに、私は幼稚園時代、「ママは怒るけど、パパは怒らない」と言っていて、母は一瞬驚き、そして、なるほどと思ったそうです。

私が悪いことをした時に、父は、なぜ私が悪いのかということを、私にわかる言葉でじゅんじゅんと言い聞かせてくれました。

あ~、りかちゃん、悪かった、と自分で納得し、反省しました。

大好きなりかちゃんが大きくなってから困らないように、パパは注意をしてくれた。

そんな風に受け止めていたのですね。

怒るのではなく、叱る。

教育的効果があるのは、幼児だけではないでしょう。


るんるん♪語録/3月21日
想いを伝える。相手に伝わる言葉で。心をこめて。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ