2月5日付読売新聞に、奨学金の不正受給の記事が載っていました。
専門学校職員が架空学生をでっち上げ、過去4年に渡り、日本学生支援機構の奨学金約1114万円を架空の学生口座に振り込ませていたとか。
この職員は懲戒解雇となりましたが、してはいけないことをさせない体制も必要でしょう。
仕事を一人で担当すると、チェック機能がありません。
私がかねてから提唱している、二人人組で一つの仕事を担うワークシェアリングは、不正防止にもなりますよ~。
子どもが小さい間は扶養の範囲内で働きたい、という女性も少なくありません。
三方よしの働き方だと思いますよ。
るんるん♪語録/2月6日
願いが叶いますように。貴方の御旨でありますように?
清き1票を あなたにもいいことがありますように
携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山
クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに