ホームページのこと | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

HPは、検索される状況を構築していなければ、アクセスするのは、知人と同業者でしょう。

もちろん、自己紹介のツールとして意味があるものです。

ただ、よほどの運に恵まれない限り、HPを作っただけで営業を期待するのは、厳しいと思います。

私は、開業前から、HPなしでお仕事をしていらっしゃる士業やコーチングの先生方を存じ上げております。

新参者はHPがあった方がいいに決まっているとはいえ、集客には頭を使うか、お金を使うか、できれば両方が必要です。

頭もお金も使えない私の場合、検索に引っかからないHPより、アクセスのあるブログの方がまだ仕事に繋がる可能性が幾ばくかあるかもしれない。

そう思いましたが、事実、資本金30億円の会社からの研修依頼は、たまたまブログの雑誌の引用記事をご覧になってのお問い合わせからです。

この研修は例外中の例外として、通常の関与先は中小企業です。

案件をご紹介いただいた税理士事務所もHPをお持ちではないですし、お客様の中にもかつてHPを作りはしたけど全く機能しておらず、実質、HPなしという状況がありました。

私の個人的な印象ですと、HP のことよりも、実際に渋谷で事務所を構えているかどうかの関心が高かったように思います。

小さなお子様をお持ちの場合や、地元密着型事務所などの場合、自宅開業のメリットは大きいでしょう。

今、大活躍していらっしゃる先生方の中も、最初は自宅で始められた方が少なくありません。

それぞれ事情がおありですから、一概には言えませんが、私の場合、渋谷に事務所の選択は、正解だったと思います。

ご依頼の理由に「近いから」というのもありました。

実は、今、電話番号を変更する手続きをとっています。

何かと物入りだった開業時に、その時の費用としてはお得だった電話、インターネット代金が、今はお得ならじ。

我が身に起こることは全て意味があるとする主義の私としては、一人で納得しております。

次々とHPを作成しない理由が生まれたのは、このためか~。

ちなみに、電話番号がどうなるかわからず、年賀状の印刷依頼の機を逸し、ご挨拶が遅れております。

今年は早めに準備しよう、と心に決めた私のお正月です。


るんるん♪語録/1月2日
心新たに。
新しい年は、心機一転のチャンス。
この機を存分に活かそう。



清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ