社労士会シンポジウム「中小企業と『人を大切にする経営』」映像 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

12月3日付日経新聞に全国社会保険労務士会連合会の全面広告が掲載されています。

10月26日に大阪の朝日生命ホールで開催された「中小企業と『人を大切にする経営』」の紹介記事です。

主催:全国社会保険労務士会連合会
共催:社会保険労務士総合研究機構
協力:日本経済新聞社クロスメディア営業局、月刊総務、後援=厚生労働省、中小企業庁、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、日本商工会議所、日本政策金融公庫、日本生産性本部

基調講演「モチベーションを実践的に捉える リーダーシップへの意味合い」(金井神戸大学大学院経営学研究科教授)より

リーダーシップが存在するかどうかという問いは、後ろを振り返ったときに喜んでついてくるフォロワーがいるかどうか次第です。

社長や部長が自分の評価をしているとか、怒らせたら怖いとかではなく、上司が目指していることを実現していくと部下もうれしく思い、自発的にフォロワーが動き始める。

そういう影響を与えるのがリーダーシップです。……

モチベーションに当たる日本語は意欲、つまりやる気です。

リーダーシップは、フォロワーたちのやる気に影響を与えます。

もう一つのキーワードとして、エナジャイズを挙げておきます。

リーダー自身のエネルギー水準が高いことが非常に大事で。フォロワーたちのエナジー水準も高める、元気づけることがリーダーには求められます。……

一番の理想は、トップが優れた戦略を構想し、なおかつ人を鼓舞するのが上手で、それに感化された現場を知り、なおかつトップの気持ちもわかるミドルが結節点になって、元気の連鎖が現場まで起こることです。……

トップ・ミドル・現場、現場・ミドル・トップという連鎖が大事です。……

「人を大切にする経営」には、モチベーションに訴えかけることの上手なリーダーが必要です。

自己原因性のモチベーション、その自発的に動機づけられた行動にどのように影響力を与えるか。

そのプロセスがリーダーシップであり、リーダーシップはモチベーションの面からもマスターできます。

映像は、↓  お勧めです!
社労士会シンポジウム


12月2日は社労士の日で、社労士は制度創設44周年を迎えたそうです。

労務管理の専門家である社労士。

もっと活躍できたらいいですね。


<福島里加保有国家資格>
宅地建物取引主任者
平成21年10月26日登録  
登録番号 (東京)第208739号
社会保険労務士
平成24年1月1日開業登録  
登録番号 第13120049号

るんるん♪語録/12月3日
自分を大切にすること
人を大切にすること
人生を素晴らしくする原点

清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ