因果応報の法則がすべてに当てはまるわけではありません。
常識的に考えれば、当たり前のこと。
ちなみに、私は宅建受験生だった時に、自分自身の興味から、合格予想点の記事を書きました。
その時だけのつもりで。
ところが。
私のブログの左サイトには、人気記事ランキングを掲載しています。
翌年の宅建試験終了後、宅建の記事が上位に表示されるようなりました。
その記事は、前のものです。
そそっかしい方が今年度のものと勘違いされてはいけない。
そう思って、私としては老婆心で、その年の合格予想点の記事を提供させていただきました。
宅建の記事をアップする前の私のブログの評価は、グーグルページランク3。
アップ後も同じく3で、変わりません。
ただ、宅建の記事のお陰で、一時的にアクセスアップはしました。
私がアクセスアップが目的でやったことではなかったにせよ、事実は事実です。
でも、一時的に宅建受験生の訪問が増えることが、ビジネスにつながったわけでもありません。
残念ながら、とやかく言われるほどの成果なんぞ出しておりません。
さて、福島里加は、本当に宅建と社労士登録をしているのか。
証拠の提示を求めた方がいらっしゃいますが、ご想像にお任せいたします。
何しろ、時間は有限。
限りある時間は、意味があることのために使いたいと思いますので、あしからず。
るんるん♪語録/12月2日
フラストレーションを抱えていると
他者に寛大になれない。
人を貶めないと、自分の優位性が保てない。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
