昨日、打ち合わせの時に、「見た目ソフトで、中身はバリバリ」と言われました。
その前に、何十年かぶりで、上智時代のサークル仲間に会いました。
彼は、今、アメリカの大学の先生。
ちょうど帰国した折に、渋谷でランチをご一緒したのですが、そのきっかけは、フェイスブックです。
フェイスブックは、旧友と再会するのにいいツールですねぇ。
それで、そのサークルというのは、「平和を考える会」という超真面目サークル。
軍縮やら反原発を論じておりました。
当時の私の愛読雑誌は『世界』。
社会問題派でした。
でも、見た目はほんわか系。
小学生の頃からずっと、一見「良家の子女風」と言われてきました。
見た目と中身のギャップ。
ずっと続いているようです。
いいのか、悪いのか…。
るんるん♪語録/7月21日
疲れないようにするのが第一。
自分の力では変えられないものには。
ここぞという時のために、エネルギー温存。
清き1票を あなたにもいいことがありますように
携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山
クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに