寝不足のイライラ 脳の「不快」に反応 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

6月27日付読売新聞夕刊より

寝不足で不安になったりイライラしたりするのは、脳が不快なものに反応しやすくなる一方、抑制が利きにくくなることが原因であることを国立精神・神経医療研究センターの三島和夫部長らが突き止めた。 ……

研究チームは、20殻~31歳の男性14人に、1日4時間と8時間の睡眠を5日間続けてもらい、それぞれの最終日に脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置で調べた。

恐怖の表情の画像を見せると、4時間睡眠で寝不足の時は、不安や緊張などに反応する脳の扁桃体という部分の活動が8時間睡眠に比べて活発になった。

幸せは表情の画像を見せた場合には違いはなかった。

また、寝不足時には扁桃体の動きを調節する大脳の皮質の活動が扁桃体の同調せず、抑制が利きにくいことがわかった。

抑制が利きにくくなる人ほど、心理テストで不安・緊張や混乱の度合いが高かった。

日本人の睡眠時間は1日平均7時間50分で先進国では韓国に次いで2番目に短い。


ふむふむ。納得するものあり。

同じことをしていて、相手の反応が違うのは、相手の睡眠不足による結果だったのかも。

睡眠不足は、いいことありませんよね~。

受験生もビジネスパーソンも、良質の睡眠がとれるように工夫しましょう。


るんるん♪語録/6月28日
イイラっときたら、
目の前に鏡をおいてみよう。
自分の好きな自分の表情をつくってみる。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ