まずお金がかからないのは、いいですよね。
でも、私が一番のメリットとして感じているのは、勉強しないと理解したとは思えない、ということです。
予備校の講義を聞くと(特に先生の話がうまいと)、わかった気になってしまうのが、私にとってはネック。
でも、結局、講義の時間だけで身につくはずはなく、その後、自分で勉強しなくてはいけません。
講義に時間を割き、復習に時間を割くより、市販本で自分で勉強した方が早いというわけです。
よく独学者でも法改正と白書対策の講座だけは受けた方がいいと言われますけど、そうとも限りませんよ。
もちろん、人それぞれです。
私は、人の話を聞くより、自分でテキストを読んだ方が早いので、一人で勉強するのが好きです。
でも、人から説明を受けた方がわかりやすいと思う人や、仲間と一緒に勉強した方がモチベーションがあがる人は、予備校を活用された方がいいですよね。
ただ、私が言いたいのは、市販本での勉強でも困らない、という事実です。
もし悩んでいる独学者がいらしたら、ご安心を。
2012年版 うかるぞ社労士SRゼミ 改正法・白書講座/週刊住宅新聞社

¥1,155
Amazon.co.jp
社労士別冊ハイレベルテキスト直前対策一般常識・統計/白書/労務管理〈平成24年度版〉 (社労士.../TAC出版

¥1,890
Amazon.co.jp
社労士V 2012年 07月号 [雑誌]/日本法令

¥1,200
Amazon.co.jp
社労士 平成24年度試験 法改正 完全無欠の直前対策/TAC出版

¥1,260
Amazon.co.jp
完全合格!社労士重要法改正 2012年度版/早稲田経営出版

¥1,680
Amazon.co.jp
1日1問1答集
合格へのスパイラル記事一覧
るんるん♪語録/6月22日
自分が自分に約束。
実行できたら、ご褒美。
うんと褒めよう。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
