
¥1,575
Amazon.co.jp
『遊ばない社員はいらない』という奇をてらった書名ながら、第一章の最初に書かれているのは、「理屈抜きで守らなければならない、仕事の三つのルール」。
自分のテンションを上げるために、素敵な朝の挨拶をすること。
ゴミが落ちていたら、落ちていることに気がついて、拾って、捨てること。
遅刻は、まわりのモチベーションを下げるから、遅刻をしないこと。
当たり前と言えば、当たり前すぎること。
この最低のマナーができない人に、将来を感じないそうだ。
仕事には、辛い、苦しいがつきもの。
しかし、そんなものは、次に訪れる楽しい、嬉しいのためにあるものと思っていればいい。
それを含めて楽しいという価値観。
ビジネスというのは、儲かるから始まるのではない。
人々が喜ぶから始まる。
人々が喜び、その対価として金銭が生じ、ビジネスとして形成される。
人々がどうしたら喜ぶかは、自分たちが喜びを知らなければ、想像し得ない。
遊ぶことから得られるもの、それは結局はお客様に喜んでもらうことにつながっているという。
自分の生活が精神的に豊かであることこそが、お客様の豊かさを想像するのに必要不可欠な条件。
とはいえ、仕事につながるかどうかを考えて遊ぶわけではないそう。
ただただ遊び、たまにそこからアイデアがひらめく瞬間は、エクスタシーそのものだとか。
デザインによって新たな付加価値を創出するという企業理念に基づいて展開する雑貨屋「FrancFranc」。
(事務所から歩いて3分ほどのところにあるので、さきほど物色してきました♪)
上場企業に育てた高島社長の語録から、るん♪りかが心ひかれた言葉をお届けいたします。
☆志は高く、目標も高く。しかし、まずは一歩を踏み出さないと始まらない。つべこべ考えない一歩だ。
☆得意不得意は関係ない。どれだけ好きか。問われるのは、それだけだ。
☆お客様は、友だち。友だちだから、喜んでほしいし、裏切ってはいけない。
☆どんなにスキルを磨こうが、頭がよかろうが悪かろうが、人に好かれることがマネジメントのもっとも重要なことである。
☆時代にフレキシブルで行動力があること。そして気配りができれば、おのずと大成する。
☆生きるうえでの最大の武器は素直さと謙虚さ
☆人も企業も停滞しないために必要なのが、愛、こだわり、志。
☆働く目的は、人の喜ぶ顔を見るため
るんるん♪語録/4月3日
あ 相手よりも先に
い いつも自分の方から
さ 爽やかに挨拶をしていれば
つ ツキが回ってくる♪
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
