3つの視点から自分を知る | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

2012年3月30日付日経新聞夕刊全面広告「丸の内キャリア塾」より

第66回セミナー 「人生のValue Up術 『自分価値』向上のヒント」
大切なのは、自分を知り 自分の目的を定めること

人材育成コンサルタント/べレフェクト代表取締役 太田彩子さん


自分の価値を高めるための上昇スパイラルモデルには、5つのステップがあります。

1つ目が「自分仕分けをする」、二つ目が「伸びしろを仮定する」、三つ目が「方向を定める」、四つ目が「手段を獲得する」、そして五つ目が「自分を組み立てる」。

「自分仕分けをする」とは、自分の強みや弱点を自分自身で理解することです。

「伸びしろを仮定する」とは自分がどのくらい成長できるか仮説を立てること、「方向を定める」とは戦略を立てること、「手段を取得する」とは戦術を考えることです。これらを経て初めて「自分を組み立てる」ための行動を起こすことが可能になります。

重要なのは、自分を知ることであり、自分に見合った目的を設定することです。……
自分を知る方法を、さらに具体的に掘り下げてみましょう。

まず、自分では当然のようにできるのに、周囲からはすごいと言われることを思いつくだけ挙げてください。それがすなわち、あなたが「できること」です。

次に、昔からずっとやり続けていることを挙げてください。それは、あなたが「大切にしていること」です。

最後に、もし自分の命が残り1カ月だけになったとしたら、何をやるかを考えてみてください。それが、あなたの「やりたいこと」です。……

「できること」「大切にしていること」「やりたいこと」 この3つの要素がすべて、必ず重なるところがあるはずです。

その重なる部分が、すなわちあなたの「自分価値」のバリューアップポイントです。


     :*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:


なるほど、「できること」「大切にしていること」「やりたいこと」がクロスするところが、ポイント。

ということはわかりましたけど、この三つがなかなか重ならないのですが。(汗)


るんるん♪語録/3月31日
自分を見つめる。真摯に。
長所ばかりではない。短所ばかりでもない。
長所も短所も併せ持つのが、私。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ