というより、すぐ忘れてしまうことが、難点でしょうか。
無味乾燥な数字。
そして、私は、結構、いろいろと試験を受けていますが、社労士試験ほど似て非なるものが多く、どの科目の事項なのか紛らわしい、という試験はありませんでした。
そんな時、役に立つのが、語呂合わせ。
私は自分で作り、かつてはこのブログでもご紹介しておりました。
検索で「語呂合わせ」と入力すると、記事が出て来ます。
でも、法改正に対応しておりません。
さあ、どうしましょう。
受験生の皆さんに朗報です。
こちら↓が便利。
秘伝!社労士試験暗記術〈第1巻〉労働編〈2012年版〉/庵谷 賢一

¥2,835
Amazon.co.jp
秘伝!社労士試験暗記術〈第2巻〉社会保険編〈2012年版〉/庵谷 賢一

¥2,625
Amazon.co.jp
ただ今、豪華3大特典キャンペーン中!
いいものはうまく利用した方が、効率的ですよ。
合格へのスパイラル記事一覧
るんるん♪語録/3月9日
ちょっとした工夫ひとつ
小さな差が大きな差に
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
