第3回るんるん♪会の気づき | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

毎年11月第四金曜日(いいよきん)は、るんるん♪会。

たった1回こっきりの告知で集まってくださった少数精鋭の素敵なメンバーは、明日はるんるん♪会ですをご覧ください。

ブログ記事にアップしてくださったのは↓

社労士有資格者/防災士 さやさやさん

仕事とお金の問題解決サポート&繋がりの伝道師かじゅ・まっすーさん

あっちゃん

新米社労士*3児のママぽぴこさん

るん♪りからしからぬ風邪を引き、ハスキーボイスでしたが、実り豊かな楽しいひとときを過ごさせていただき、感謝感激です。

資格のことやら仕事のことやら、和気あいあいと次から次へと話が弾む中。

それぞれお互いに刺激を受け合い、今後の糧となるものを得られる場になったのではないかと、るんるん♪しております。

でも、出席者の皆さん、お店のサービスが悪く、そんなお店を選んでしまい、失礼いたしました。

ただ、お店のサービスをめぐって、私は一つの気づきがありました。

サービスの悪さ。

この事実は同じように経験していながら、受け止め方が違うことを。

呼んでもすぐ来ない。

人手が足りないからね。

飲食業は、厳しいものね~。

気が利かないバイト。

いまどきの若者を使うのは、大変よね~。

定刻前の退席勧告。

そりゃあ、即、腰をあげるお客さんばかりじゃないからね。

優しく言ってはダメだっだ経験があるから、そういう態度なんでしょ。

言われるままにはいはいと出てしまったけれど、それは時間を確かめなかった幹事の私の落ち度。

アンケートの記入があって、経営サイドにサービス意識はあるようだけど、現場には全く浸透していないわね。

やり方次第で、改善できるはずなのに、もったいないな~。

こんな風に思っていた私は、自分では意識していませんでしたが、お店の人に同情的。

電話営業をしていた時代、部長に「○○さんって、一営業職員というより、経営者感覚だよね」と言われたことを思い出しました。

PTA会長時代の癖が残っているのか、つい組織を動かしていく方の立場に立ってしまう。

何事にもメリットとデメリットがあるわけで、それはよくもあり、悪くもあります。

今回、私は、サービスを受ける側の視点、お客様目線も大切にしなくては、と反省しました。

自分自身が鈍感で、よく言えば寛大で、「ま、いいか」とさらっと流してしまうタイプなので、これは意識しないといけないとも。

そして、社員教育の重要性が身にしみて、すごく使命感を感じました。

私はどんなにマイナスな出来事もプラスに昇華する性分なので、サービスの悪いお店を経験してよかった~、とほくそ笑んでおります。

でも、参加者の皆さんには、ごめんなさいです。

さて、ご存じの方はご存じですが、私は夫の帰宅が遅い日は、終電近くまで飲み歩いてます。

セミナーにだけ出席し、即効で帰る日は、夫が家にいる日。

来年の11月第4金曜日は、11月23日、勤労感謝の日です。

夫の休日出勤の可能性薄…。

でも、もしも夫が家にいないというラッキーな状況になれば、二次会も企画しますね。

皆さん、話が盛り上がって、話し足りないようでしたから。

あ、来年、私が出れなくても、よろしければ、出席者の皆さん同士でつるんでくださいね。


るんるん♪語録/11月27日
きょうよりも、明日。
明日より、明後日。
少しづつ成長すれば、1年後が楽しみ♪


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ