笑顔の意外な効用 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

笑顔をシーン別に使いわけ!? 笑顔の意外な効果って?
あいさつのとき、ビジネスシーン、友人の話を聞いているとき……同じ笑顔でも、それぞれ少しずつちがう表情..........≪続きを読む≫
笑顔セミナー主催・諏訪ゆう子先生によれば、笑顔は3つに分類できるそう。

アメーバニュースより、以下抜粋。

「パーセンテージで表したとき、30%、50%、100%でわけることができます。

30%の笑顔は、会話や相槌を打つときに適しています。相手の警戒心を解きほぐすような、やさしい笑顔です。

50%は、あいさつや返事をする際に適しています。相手に好印象を与える、やわらかい笑顔です。

100%は、出迎えや見送りなどのシーンに適しています。相手に深い印象を与える、満面の笑みです」


■笑顔のトレーニング方法

【100%の笑顔】
1 目をにっこりさせ、10秒間キープ。上手にできないときは、片目ずつ3回ウインクしてから、両目でウインクする要領で行う。
2 真顔に戻す。
3 1と2を10回繰り返す。

諏訪先生曰く、「以上のトレーニングを、朝・晩の顔を洗うときやトイレ休憩、ちょっとした仕事の合間などに、鏡の前で行いましょう」

■笑顔には意外な効果が!

「実は笑顔には、人に与える印象を左右させるだけでなく、意外な効果があるんです。

笑顔をつくるときに使う筋肉は、眼輪筋(がんりんきん)と大頬骨筋(だいきょうこつきん)。この2つの筋肉は脳の『楽しい』と感じる部分に関連しているため、刺激されると、脳波はリラックス状態のアルファ波に切り替わるのです。

アルファ波を出しているとき、仕事はもちろん、スポーツや勉強しているとき、集中力を持続させることができるんです。

また、ストレスや睡眠不足を軽減させたり、直感やひらめきをよくしたりすることも。

ノーリスク・ハイリターンで、幸せになれる方法ですよ」

なるほど、笑顔はいいことずくめ。

にっこりされて、嫌な人はいませんよね~。


るんるん♪語録/8月17日
さあ、鏡の前で、笑顔のレッスン。
いいことがあります。幸せになれます。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ