社員の正しい辞めさせ方給料の下げ方 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方/井寄 奈美

¥1,575
Amazon.co.jp

社員を辞めさせる、給料を下げる、とセンセーショナルなタイトルです。

でも、これは、経営者の最大の使命は、会社を存続させること、という大前提のもと。

会社をつぶしてしまったら、社員全員を路頭に迷わせるばかりでなく、取引先にも多大な迷惑をかけます。

その最悪の事態を避けるために。

誠意を尽くし、できる限り気持ちよく、給料を下げさせてもらう、会社を去っていただくという手引書です。

こんな内容です。

第1章 社員を辞めさせることは「悪」ではない

第2章 社員の正しい辞めさせ方

第3章 社員に退職届を提出させる説得術

第4章 社員の雇用を守りながら危機を乗り越える方法

第5章 ケース別「問題社員」対応法

第6章 社員を辞めさせると起こり得るトラブルに備える

コンプライアンスにのっとった正攻法です。

「総額人件費」を削減するための8つのステップにしても、オーソドックス。

でも、目の前のことに血眼になっている方には、目から鱗の視点かもしれません。

①残量を削減

②新規採用を控える

③賞与を削減

④定期昇給を停止

⑤一時帰休を実施

⑥雇用期間の定めのある契約社員・パート・派遣社員の契約を更新しない

⑦月例給与を引き下げる⑧退職勧奨・希望退職の募集・整理解雇を行ない、社員数を削減

本の帯には「解雇の作法」と書かれていますが、「解雇する前にやるべきことと退職勧奨の作法」という感じ。

本書は、実際に現場で困っている経営者、人事担当者にとって、「決断」を後押しし、法律上の手続き面でも、メンタル面でもバイブルになるでしょう。

るんるん♪語録/7月26日
言いにくい一言を先延ばしにしたら、却ってやっかい。
傷を最小限に抑えるために、
タイミングと思いやりが大事。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ