グーグルが人々の記憶を変えた(米研究) | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

2011年7月16日(土)8時55分配信 ゆかしメディアより 
     
グーグルが人々の記憶を変えた

 米インターネット検索グーグルが、人々の認知や記憶行動に影響を与えているという研究結果が、米サイエンス誌で紹介されている。

 これは、米コロンビア大のベッツィー・スパロウ氏らの研究班が、それを確かめるために4つの実験を実施した。

 結論は、指を動かしてキーボードを操作するだけで物事を知ることができるようになると、物事の記憶そのものは強い動機をなくして曖昧になるという。

 その代わりに、その情報を再現するためには、どこに行けば可能かということや、どこに行けば情報が得られるかということに記憶の意識が向けられるということが導き出された。

言われてみれば、なるほどと思います。

着眼点がスゴイな、と感心している、るん♪りかです。


るんるん♪語録/7月17日
一つの事象。
いろいろな角度から、いろいろな可能性を
考えられるようになりたい。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ