
¥1,890
Amazon.co.jp
開業関係の書籍を何冊も読み、講座にも出席し、いわゆる開業メソッドをすでに知っていた私。
ところが。
北出先生のこの本は、一味違いました。
「あ、これ、使わせてもらおう」と私がにんまりした箇所がいくつもあったからです。
それだけ再現性の高い具体策が書かれているということです。
目次をご紹介させていただくと、本書の概要がおわかりになると思いますが、こんな興味深い構成です。
第1章 士業サバイバル時代に勝ち残る社労士とは
第2章 合格から開業までのゴールデンルール
第3章 開業1年目にすべきこと
第4章 誰でもできる顧客獲得アナログ営業法
第5章 戦略的セミナー開催で同業との差別化を図る
第6章 異業種勉強会&交流会で顧客をつかむ
第7章 情報発信型インターネットマーケティング
第8章 コンサルティング型社労士事務所の作り方
第9章 顧問先開拓事例
第10章 気づき×行動×継続=成果
私がとても印象に残った言葉があります。
北出先生がお聞きになったという話なのですが、生命保険業界のトップセールスの方がおっしゃたこと。
1000人規模のセミナーで、ご自分のノウハウを惜しげもなく公開されたそうで、なぜライバルが増えることをするのかという質問に対しての答え。
「本日の参加者の中で、私が提供したノウハウを実行するのは二割くらいでしょう。
また、それを継続して実行できるのはそのうちの二割…、つまり、この中のたった4%の人がライバルになったとしても私は全然脅威には感じません。
それに私も日々成長していますから、追いつかれることはありません」
言われてみれば、ごもっともであり、私にとっては、耳に痛い言葉です。
北出先生も書かれています。
「成功か失敗ではなく、やるかやらないか」
そうなのですね。
はい。とてもいい刺激をいただきました。
また、本書によって、使命を明確にすることの大切さも再認識したところです。
私は読んでおりませんが、同じシリーズ↓
行列のできる 行政書士事務所の作り方/横須賀てるひさ

¥1,890
Amazon.co.jp
行列のできる税理士事務所の作り方 (士業のための新しい開業ガイド)/蔵田陽一

¥1,890
Amazon.co.jp
るんるん♪語録/5月30日
当たり前のことを当たり前に継続する。
まずは、ここから。
そして、第2ステップへ。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
