
¥1,470
Amazon.co.jp
独立開業を考えていらっしゃる方にとっては、必読書ではないでしょうか。
そう思う位、学ぶべきことが多々ありました。
開業関係の書籍の中でも、具体性にかけては、ピカ一だと思います。
開業されたけど、思ったようにうまくいっていない方。
社労士では食べていけないのではないかと不安に思っていらっしゃる受験生の方。
そんな方にもお勧めです。
社労士試験は全問マークシート方式なので、頭を使わなくても、とりえあず合格はできると思います。
でも、社労士事務所運営は、頭を使わなければ、廃業に追い込まれる確率が高くなるでしょう。
おそらく、今の時代は、資格を取っただけでは意味がないこと位、多くの人が知っています。
よほどのコネや資金のある方でない限り、自ら積極的に動かなければ、お客様を見つけられません。
ただ、どうしたらいいのかわからない。
そうですよね。
本書には、1ヶ月目から6ヶ月目にかけて実施する事項が、それぞれ記載されているのがミソ。
こんなノウハウまで教えてもらっていいのでしょうか?、と思えることまでオープンにしてくださっています。
私は、この順番でこの通りに実行するつもりではありませんが、すごく参考になりました。
すでに社労士としてバリバリ活躍なさっている先生方にとっても、こんなに頑張っている社労士がいるということで、いい刺激を受けられるかもしれません。
何だかんだと言っても、一般社会での社労士の知名度は低いのが現実ですから、皆でこの業界を盛り上げていけたら、いいですよね。
るんるん♪語録/5月17日
1+1=2 机上での答えは、ただ1つ。
でも、いくつものバリエーションがあるのが、現実。
1+1を3や5の世界へ!
清き1票を


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
