<東北人の粘り強さ> 幾度も苦難乗り越える
「私たち東北人には、ちょっとやそっとではへこたれない先祖からのDNAがあるはず。
どんなときにも負けずにも元通りに復興してきた先祖からのDNAがあるはず。
ほだから皆、がんばっぺ! 大丈夫だ!
絶対なんとかなる。
ほだって、こだにいっぺの人が応援してんだもの!
自分の中のDNAを信じっぺ」
大震災で被災した後輩のブログを見つけた時は、読みながら思わず涙が出てきた。
お嬢さんを難病で20代で亡くしてから、夫婦で切り盛りしてきた民宿も津波で大きな被害を受けた。
それでも日記からは、九死に一生を得た根っからの明るい、前向きな生き方が伝わってきた。
次のような記述もあった。
「東北は長い間、恵まれなかった歴史があります。
干ばつや冷夏による飢饉。中央の搾取。度重なる津波や洪水などの天災。
それでも東北人は、黙って黙々と働き、何度も何度もどん底からはい上がってきました。
東北人は、辛抱強いのです。
めったなことではギブアップしないのです。
東北人は勤勉なのです。
いつも一生懸命黙々と働きます」
多くの日本人が、歴史的困難に出会いながらも、たくましく乗り越えてきたに違いない。
人間は一人で生きているのではなない。
かかわりの中で、さまざまな本物の豊かさを感じている。……
(玉川大学教授 小松郁夫)
東北の方々のくじけない心に感銘を受けます。
今、もう頑張りすぎるくらい頑張っていらっしゃいます。
頑張らなくてはいけないのは、私たち。
それぞれの場で、自分にできることを。
亡くなられた方のことを思えば、我が身が恥ずかしいです。
生かされていることに感謝し、1日1日を大切に生きなくては。
るんるん♪語録/5月12日
知っています。
微笑みが美しいのは、
その微笑みの向こう側に、涙があるからだと。
清き1票を


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
