
人気ブログランキング 資格・スキルアップへ
士業ブログランキングへ
るんるん♪語録/3月3日
自然な雰囲気をつくる。
本当に自然のままだと、どういう方向に進むかわからないから、実は意図的に。
意識的に、さり気なく。
2011年3月2日付産経新聞「養老先生のさかさま人間学」より
私は長年、大学で教師をしました。
同じことを教えたって、生徒によって成果が違います。……
生徒はなにかを学ぶわけです、
学ぶときに、いちばん大切なのは、学ぶ態度じゃないですか。
べつに学ばんでもいいわ。
そう思っていたら、態度に出ます。……
じゃあ、いちばんいい学習態度って、なんでしょうか。
もうわかりますよね。
本気で学ぼうとうする態度です。
どうすれば本気で学ぶんでしょうか。
学ばなきゃ、死んじゃう。
そういう時です。
安全安心な環境って、そういう意味では学ぶ態度をつくりません。
ボンヤリしてたって、平気ですからね。
よく考えてみてください。
世間で無事に生きるというのは、むずかしいことなんですよ。
生きるために学ぶ。
それが本当にわかっていれば、いくらでも人は学ぶようになるんです。
ボンヤリの私には、耳が痛いお話。
自分のふがいなさが身にしみます。
「生きるために学ぶ」
そうだったのか…。
遅まきながら、何とか頑張ろうかしら。

清き1票を


合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに