社労士受験生へのメッセージ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ


     合格の秘訣は

    うっかりミスに気をつけること

    簡単な問題ほど、確実に点をとること

    くじけないこと、最後の最後まで諦めないこと

 

社労士試験前日。

不安…ですよね。

脳天気で超楽観思考のるん♪りかでさえ不安にかられたということは、誰しもそうだということです。

あなただけではありません。

心配しないでくださいね。

いいんです。

もう何もしなくて。

あなたは、あなたなりに頑張ってきたのだから。

やり残したことがある?

合格者に尋ねたら、皆さん、こう答えますよ。

完璧ではなかった、と。

いいんです。

4割近く落としても構わない試験なのだから。

ここまできたら、開き直りましょうね。

一握りの優績者と記念受験生を除けば、殆どどんぐりの背比べです。

勉強面より、メンタル面の準備をしましょう。

たとえば、選択式の問題で、全く分からない問題が出題されたら、どうします?

心を落ち着かせるために、何か自分の儀式を決めておくと、いいですよ。

目をつぶって、深呼吸をするでも何でもいいと思います。

1点救済の前例がありますから、決して諦めてはいけませんよ。

あなたが難しい問題は、他の受験生にとっても難しいのですから。

試験開始直後に私がやってよかったと思うことをご紹介しますね。

問題用紙の表紙の裏に、こう記しました。

「2010年、社労士試験に合格します。○○○○」。

ただし、必要以上に合格を意識しすぎると、緊張感から頭がうまく回らなくなるかもしれませんから、ご注意を。

目の前の問題だけに集中して、淡々と解いていってくださいね。

ちなみに、私は、試験会場にテキスト等一切持ち込みません。

疲れやすいので、試験に集中できるようにエネルギーを温存する策です。

使いこんだテキストをお守り代わりにするという人は、多いと思います。

それぞれ自分がやりすい形が1番です。

でも、選択式の試験が出来ても出来なくても、どちらにしてもすべてリセットして、後ろを振り向かないでくださいね。

さきほども言いましたけど、目の前の問題だけに集中して、淡々と解いていってくださいね。

あなたがリラックスしつつ、ベストを尽くせるように、お祈りしています。

明日のるん♪りかブログでは、各予備校の本試験解答ページにリンクしておきますから、ご活用ください。

すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願いしますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ