あなたへの手紙 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。よろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング 資格・スキルアップへ

にほんブログ村 資格ブログへ

社労士試験に関してだけは、ものすごくナイーブになってしまうあなたへ。

模試は模試。

試験当日まで、伸びる余地があること。

ちゃんと心得ていらっしゃるのですよね。

でも、思ったようにうまくいかないと、つい焦ってしまう…。

その気持ちは、わかりますよ。

模試で成績優秀者として名を馳せた人だって、不安はなずです。

というか、るん♪りか的には、合格に近い人ほど、真摯な不安感は強いと思います。

箸にも棒にもかからない人の不安は、わけのわからない不安で、不安の質が若干違います。

2007年の私は、本試験までに勉強が間に合わないという、不安というか危機感がありました。

そこで、こう考えました。

合格圏内の人が不安にかられるあまり、凡ミスを犯し、60%の力しか出せなければ、不合格。

合格圏外の私でも、120%の力を発揮すれば、合格するかもしれない。

勉強面では絶対的に不利な立場だけど、マインド面では、誰にも負けない。

そうだ。

合格するかもしれない、ではなく、合格する!

私の取り柄は、根拠のない自信が持てることであり、これこそ唯一無二の逆転カード!

そんな風に気持ちを切り替えて、精神的な不安は一掃しました。

ところが、体力的な問題から、試験当日、体調不安が…。

体調不安のなかった2009年は、選択式1点差不安に怯えました。

つまるところ、誰しも不安と対峙しなくてはいけない、ということです。

ここは、無理してでも、何とか気持ちをしゃんと持つようにしましょう。

同じような論点で引っかかるそうですね。

悔しいと思いませんか?

目一杯悔しがりましょう。

その方が印象に残ります。

あともう少し。

もう少しの辛抱です。

合格に向かって、駆け抜けてください。

といっても、暑い毎日が続いています。

健康第一で、無理なさらないでくださいね。

心から応援しています。


クリックで救える命がある。すべてはささやかなことから♪

清き1票をお願い致しますアップあなたにもいいことありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー


ブログパーツ