「脳は使えば使うほど発達する」 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

クリスチアーネ・シュテンガー著/西浦貴浩訳・『「世界記憶力選手権」チャンピョンがこっそり明かす! 記憶の魔法』・PHP研究所・2007年

今日では、長期記憶の容量は無限大だというのが、研究者の間でほぼ一致した見解です。 

しかし、過去に保存されたすべてのデータが、一生涯にわたって利用可能なのかどうかいう問いには、まだ答えが出されていません。

もしかしたら、すべての情報は脳に保存されているのに、再び情報にたどり着くための鍵を人類はまだ手に入れていないだけかもしれません。

そうだとしても、いろいろな種類の記憶力トレーニングやテクニックを駆使することで、ずっと後になっても長期記憶に、すんなりとアクセスできるようになります。

また、短期記憶から長期記憶に情報を伝達するときに、次に述べる方法を使うと、より記憶を確かにすることができます。

●自分にとって重要な情報と結び付けた奇抜な連想をする。

そうすることによって、情報に重みをもたせ、感覚的な情報フィルターから落ちるのを防ぐ。

●なぜ記憶したいのかをもう一度はっきり自覚することによって重要性を強調して、注意力を高める。

●長期記憶にすでにしっかりと刻まれている他の知識と結び付け、新しく保存された情報にも、後からアクセスできるようにしておく。

●すでに自分のものとなっている情報を何度も使い、意識的に繰り返すことによってニューロンの結合を強固なものにし、その知識をより確実に刻み付ける。
(P.63~64)

:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*::*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..::..:*::*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:

いわゆる記憶術のメソッド本で、その辺は興味がないので、流し読み。いえ、読んでません。

タイトルの「脳は使えば使うほど発達する」は、この本に出ていた言葉ですが、この言葉を励みに頑張りたいと思います。

過去記事一覧表

励みになりますので、応援クリックをお願い致しますラブラブ

テキストリンクを貼りましたので、携帯の読者の方も、ポチッとよろしく。←できなかったら、コメント頂ければ、ありがたいです。

            人気ブログランキング       ブログ村 資格ブログ    
     
合格の桜咲くように人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログへ      
         クリック① ↑  ↑         クリック② ↑  ↑ 
         
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー