先生から頂いた、社団法人さわやか福祉財団が出している『特別な休暇制度導入企業20 2008年版』より、感動した部分の抜粋を。
社員は輝いていますか?
会社は進化し続けていますか?
“休活”で会社を元気に!
〔休活〕休暇を効果的に活用し、人と会社が活性化するという意味の造語として使用しています
…… 日本の企業にはまだワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和によって、社員が活力を得て会社を活性化させる戦略)は浸透していません。
しかし、このワーク・ライフ・バランスこそ、活用の仕方によって日本の企業を活性化させ、社員を輝かせる鍵になるのです。……
<特別な休暇制度導入企業インタビュー編> ソニー生命保険株式会社 積立(ボランティア休暇)
ソニー生命は知的発達障がいのある人たちの五輪「スペシャルオリンピックス(SO)」の支援を積極的に行っていることで知られる……。
「SO支援の予行練習として、支社で何かやってみようと、仲間と長野市のボランティアセンターに相談に行ったんですよ。
何か私たちにできるボランティアはありませんか、と……」
そこで勧められたのが、会社周辺の朝のゴミ拾いに献血、さらに古切手や書き損じの葉書、アルミ缶のプルタブ集めによるボランティア資金づくりであった。
「企業人としては何か大きなことをしなければと、肩に力が入っていましたが、ボランティアは無理なく簡単にできることをやるのが大切で、それがまた長く続けるコツというのが後で分かりました」
「実は娘が4歳のときに心臓手術を受けたことがあって、そのとき周囲の人からあたたかく励ましてもらい、人は一人じゃない、助け合い支え合って生きているんだと痛感しました。
その恩返しをしなければという思いがずっとありますね。
ただ、そんな思いばかり強くてもボランティアは続けられないし、活動をサポートしてくれる会社の積立ボランティア休暇は本当にありがたい制度です。
……
ボランティアと関わるようになって、昔からの知り合いから、このごろ、活き活きしている。とよく言われます。」
ワーク・ライフ・バランスで、会社も社員も活き活き。いいですね。
励みになりますので、応援クリックをよろしくお願い致します。
合格の桜咲くように
クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに