レコーディングダイエットならぬレコーディング時間 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

『いつまでもデブと思うなよ』の著者、岡田斗司夫氏が自ら実践したダイエットの方法は、レコーディングダイエット。

読んだわけではありませんが、記録するだけで、効果が出るそうです。

ならば、私は、これを勉強時間に応用しましょう。

といっても、先週、勉強時間をブログにアップするなんて宣言しておきながら、ついつい、いつも通りにのんびり、まったり過ごしてしまいました。

習慣とは恐ろしいものでして…。恥ずかし~。

でも、言い訳だけは得意なりかちゃんは、考えます。

きっとダイエットと一緒。

急に痩せると、リバンウンドがあると言われるでしょ。

直前期以外だめだめりかちゃんは、これから少しづつ勉強時間を増やしていけばいいのだと。

何しろ、人様のブログのコメントですでに暴露しておりますが、私は、勉強嫌い。

しかしながら、自己正当化の権化であるりかちゃんの手にかかれば、これとて悪くはありません。

実は、うちの息子は「お勉強大好き」とのたまう子でした。

一見、いいことのように思えるでしょう?

ところが、あにはからんや…。

中学受験の時にも、塾の先生に言われました。

「算数の問題をいろいろな解き方で解くのは、楽しいよね。

でも、算数研究ではなくて、算数受験だから。

力があるのに、もったいない…」と。

円周率なんて300桁も覚えていましたから、暗記力そのものは十二分にあります。

ただ、自分の興味に走るので、試験に出る、出ないは、お構いなし。

当然ながら、試験に出るところを勉強しなければ、結果は出ませんよね。

しかるに、勉強嫌いの私だと、出来るだけ勉強をしたくないので、試験に出るところしか見向きもしません。

妙なところにハマることはありません。

独学のデメリットとして質問が出来ないことが挙げられますが、私の場合、質問などないですね。

大学受験の時、あることについての記述式の模範解答を見て、私の意見とは違うと思いましたが、試験対策的にはこういう書き方がいいのだと割り切って以来、何でも「試験対策」の一言で片付けてしまいますから。

あれ?…と思うところがないわけではありませんが、必要であれば、受かってから考えよう、と流しています。

息子は私のように試験が終わったら即忘れてしまうような勉強の仕方ではないので、本来的にはいいかもしれませんが、こと試験的には、私の方が有利というか便利。

でも、私は、同じことを繰り返すのが、苦手です。

それをカバーする手段が、基本書、問題集の複数併用で、目先を変えて勉強するようにしています。

さて、恥をさらしましょう。

今週の勉強時間 社労士:たったの12時間。

あはは。これでは上位合格など夢の彼方も彼方。

はい。

レコーディングダイエットならぬレコーディング時間で、これから頑張ります。

励みになりますので、応援クリックをよろしくお願い致します。

合格の桜咲くように人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログへ      
         クリック① ↑  ↑         クリック② ↑  ↑ 

   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー