ベタ凪は低活性か | ぼちぼち鳥取で釣り

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

今朝も行って参りました。

 

到着するやとりあえず海の様子を見ると、日本海ではありえないレベルの凪。

 

なにこれ、ほぼ水溜りみたい・・・

 

いや~な予感がするものの、いつも付近の釣り座へ。

 

まずは1gアジマストでカウント10から。

 

フォールをいくつかパターンを試すと、テンションフォール中にフッとテンションが抜けるような変化。

 

潮流れでも、ましてや障害物でもないため、魚だとは思われるも乗らず。

 

そして終わりの時刻が近づくころ、リトリーブ中にひったくるようなバイト。

 

やたらと引くし走る。スズキでも掛けたかと思うも、上がってきたのはアジ。しかも尺。

 

口よりやや目に近い位置に掛かっていたため、よく引いたのと思われる。

 

それからしばらくし、足元でフォール中にヒット。最初動かないため、カサゴかと思うもまたもアジ。しかもめちゃくちゃ体高が高い。

 

しかしレンジ、アクション、ウエイトなど、ヒットに再現性がほぼないため、連発が難しい。

 

一度時化るなどして、状況が変わってくれないものか・・・。