エステル、PE使用時のフォール速度について | ぼちぼち鳥取で釣り

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

こんばんは、週の初め、月曜日。今日も朝から海へいってきました。

 

いつもよりややうねりがあり、また斜め後ろから風がふくちょっとやり辛い状況。

 

先に来ていた兄さんが、

「1匹釣ったけど、風と波でなにやってるか分からん!」

とのことで。

ちなみに兄さん使用ラインはPE。そりゃ風で捲られますって。

 

という事で、風の弱いナイト、朝マズメでは最近あまり使っていなかったエステルラインで開始。

 

0.3号エステルラインに、フロロ0.8号をリーダー、ジグヘッドはいつもの1g。

アジマストUVチャート2inでスタート。

 

風に煽られながらもカウント10でスタート。

反応無し。

 

うねりがあるため、浮いてるかもとカウント5~8を試すもこちらも反応なし。

 

続いてカウントを15まで沈めてからの、スローリトリーブ、ステイでヒット。

 

それから同様のレンジで立て続けにヒット。しかし今日はレンジにうるさく、リフトしすぎると反応が無くなるようで。

 

8匹ほど釣ったところで、アジを〆る最中遊んでいたリグがテトラに引っかかり、痛恨のラインブレイク。

 

しかもライトが電池切れという最悪の状況。

 

こんなとき心強いのが換えスプール。僕はPEとエステルの両方を使うため、必然的に2つ持つ必要があるのですが、今日の予備スプールはPEライン。

 

ちょうど風もおさまってきたため、リーダーを組むのをあきらめPEに変更。

 

同じくカウント15で誘うも反応なし。群れが散ったか?と思うも隣の兄さんにはヒット。

どうも微風ながらも、ラインを持ち上げられるのと、水中での比重差でフォール速度が変わっていようで。

 

ならばと言うことで、今日はレンジにシビアなアジに教えてもらいましょう。

 

カウントを18まで落とすと、先ほどのレンジと同様になるようで、そこからは再び連発。

 

使用するジグヘッドの重さ、風速などにより状況は変わるでしょうが、

 

微風下、1gのジグヘッドにおいて、0.1号PEと0.3号エステルラインでは、PEが沈下速度で20%ほど遅くなるようです。※あくまで参考程度です。

 

帰り際に、本物のプロの方とお話させていただきました。こんな自分に恐縮ですが、これからもよろしくと言われたので、少しでも追いつけるよう精進します!

 

 

本日の釣果、尺上1含む15、ややサイズが落ちた?