使用タックル紹介 | ぼちぼち鳥取で釣り

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

さて、冬の日本海は釣りものがあまりないので、しばらくタックルの紹介でお茶を濁そうかと思います。

まずは手軽で奥深い、僕もよく行くアジングのロッドを紹介。

 

シマノ Soare CI4+ Ajing S608ULS   全長2.03m 自重69g ルアーウエイト0.4~8g

 

おそらく4桁は釣っただろう愛用ロッド。

 

現在は、昨年秋の、同ブランドモデルチェンジにより、1世代前のロッドになってしまいましたが、性能はまだまだ現役です。

 

シマノらしく全体にハリがあり、尺アジでも主導権を渡さないパワーがあります。

間違って掛けた50センチクラスのスズキでも、余裕で引き寄せられます。

ちなみにシマノ全体に言えることですが、他のメーカーのパワー表記より1段階くらい固いです。
 

ティップはハイレスポンスソリッドを採用。食い込みと感度を両立しているようです。

 

掛ける楽しさと、バレを防ぐ柔軟性を備えた、バランスのよいロッドではないかと思います。

 

硬さの表記を除けば、癖の無い「これぞアジングロッド」と言ったロッドではないでしょうか。

 

ただ想定しているアジのサイズがおそらく15センチ以上のため、豆アジは余裕でバイトはじきます。

かけても簡単にバレます。まぁドラグゆるゆるならなんとか…。 といっても豆アジ釣ってもねぇ

 

これから中古や、在庫処分でお手ごろ価格で入手できる機会があるかもしれません。

掛ける自信がない、手持ちのロッドが柔らかくアタリが分かりづらい方などは、候補にいかがでしょうか?

 

タックル選びの参考になれば幸いです。

 

 

これからもちょくちょくこんな感じでご紹介できたらと思います。よろしくお願いします。