昨日、テレビの前で戦後70年安倍談話をつぶさに聞きました。政権支持率低下状況下での安保法案を成立させようというグラグラの中、「メディア」がこだわる「侵略」「おわび」「植民地支配」という言葉を引用や主語を曖昧にしながら形式的に配置していました。しかし、この「安倍談話」は、いなおり侵略戦争を再び行う戦争宣言です。弾劾しなければなりません。
日韓併合に一切触れずに「日露戦争は植民地支配下のアジアとアフリカの人々を勇気づけ」たなどと言っている。また、「私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。」などいう。これはつまり、この時点で一旦、過去を「清算」し、仕切り直し、その上で「積極的平和主義」の名の下に侵略戦争を再び行うということです。「安保法案は戦争を未然に防ぐため」「万が一への備え」「日米同盟が完全に機能」などという本音が露呈していました。
何よりもはっきりしているのは、なんと言おうと、戦争法案をひっこめるつもりなど全くない、ということ、です。到底、許すことはできません。
「体制内」=日和見主義=排外主義的ナショナリズムとの闘い
安倍談話は、アジアに言及しながらも、朝鮮、韓国にほぼ触れていません。何故でしょうか。
それは、韓国の労働者のゼネスト状況をも視野に、そこに向けて政府は、「朝鮮半島有事」を持ち出すためです。これは帝国主義的な焦り、であると共に、私たちを排外主義・ナショナリズムで「祖国防衛」「自衛戦争」に屈服させるためです。
学生や青年、そして女性が立ち上がっている。それは素晴らしい。しかし、国会前の様々な動きの中でも「戦後日本」体制の存在を前提とする階級協調の日和見主義の「本性」があらわれ、反革命として牙を向いてきています。
私たちは、警備の警官に礼を言いながら「過激派排除」をする「愛国青年」「愛国平和」の制動を乗り越えなければなりません。
資本を倒さなければ戦争は止められない。
結局、戦争法案に一見、口先で反対していても、実際に戦争情勢に突入したとき、それぞれの現場(職場、大学など)での「階級協調」を拒否し、戦争反対で資本と非和解的に闘うことができなければ、「祖国防衛」と称した帝国主義戦争に一挙に雪崩打って加担する結果になってしまうでしょう、つまり「資本を倒さなければ戦争は終わらない」のです。
「自国政府打倒」の国際連帯を
私たちが、この時代、いま一度確認すべきは戦争を唯一阻止する道は「自国政府打倒」の団結と国際連帯であること。奴らの戦争は帝国主義、強盗の戦争であること、99%側としての階級意識の自覚と団結です。
世界中、労働者と民衆は、賃下げ、増税、年金引き下げなど共通の攻撃を受け、同じ境遇で苦しんでいます。これに対し、ギリシャや、韓国で。戦争につつ進む安倍政権を倒し、あらゆる戦争をする政府を倒し、私たちの時代をつかみとりましょう。あらゆる分断攻撃に抗して99%の我々が天下をとるときです。
韓国でゼネストを闘う労働者、ギリシャの民衆、弁護士の多数拘束等のなか中国で闘う人々、世界中の99%の人々と団結・国際連帯を貫き、戦争をする政府・資本を打倒し、私たちの勝利へ突き進みましょう。
これが私たちの「安倍談話」への回答です。がんばりましょう!