VOL,923 才能とは? | 【人生100年時代】やりたいことを軸に生きていこう!

【人生100年時代】やりたいことを軸に生きていこう!

元教頭、キャリアコンサルタント
28年間で6000人以上に携わり、1500組の親子関係の相談に対応。
トラブル対応は、ほとんどが対人関係。
その教育現場の経験と「心理学✖️素質学」で、やりたいことを軸に生きるキャリアコーチングをやっています。

自分の才能って何ですか?

この質問に、昔は「・・・」の私でした。

 

自分のことは自分が一番知っているはずなのに

実は、言語化できない私がいました。

 

才能って、人に言われることで、へえ、そうなんだ!

って気付かされることが多いです。

 

 

私の才能の1つに、

洞察力が強く、その人の心の声を代弁できることでした。

 

それで、誰かのお役に立てる仕事として、

このような悩みの方に、

 

定年までサラリーマンとして今の仕事を続けていくことに疑問を感じるている。
そんな気持ちを家族にも打ち明けられず悩んでいる。
会社が自分を本当に必要としている実感がない。

リストラにあってこの先どうしていったらいいかわからない。

ずっと会社のためにと思って辛くしんどいことも我慢してやってきたが、第一線をはずされ、今後の目標を見失った。
転職といっても今更、思ったところには行けそうにない。
60歳以降に雇用延長してまで、ここで働く気持ちにはなれない。
定年後を見据え、年金だけだと収入に不安がある。

世の中や人の役に立つことを仕事にしたいけど、何から始めればいいのかわからない。
これまで誰かのために色々なことをやってきたけど、ここからは自分の想いを大切にして生きていきたい
働くことは嫌いではなく生涯現役でありたいけど、どうすればいいのかわからない。

自分の魅力を活かして社会に貢献できる仕事で収入を得たいけど、その魅力がいまいちはっきりしない。

50代を目前にして、これからの働き方に不安がある。

特長のない人生を歩んできたので自分が一体何ができるかわからない。
たった一度の人生だから、悔いのない人生を送りたいとは頭ではわかっているけど、どうしたいのかわからずモヤモヤしている・・・

いきなり起業までは踏み切れないので、まずは、副業できることがないか考えている。

 

人生は一度切り

後悔したくない人生送りたいを!

人生のハンドルは、自分で握ろう!

「人生のドライビングセッション」

6回で、人生が変わる


あなたにマッチした理論を組み合わせながら

1対1の個人セッションででやっております。

 

その手段が、コーチングです。

 

昨日は、私のクライアントでもある経営者さんから、私の求めていた理想のコーチです。

とお褒めの言葉をいただき、私も嬉しんごo(^▽^)oでした。

 

役に立てている充実感を仕事でもらえています。

楽しんご(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

ちなみに才能の定義ですが、

「生まれつき持った変わらない能力」

です。

 

だから、自分は自然とやれてしまうので、実はよくわからないのです。

 

才能を見つける10の質問をここに載せてみます。

 

あまり自分の才能が言語化できていないな!と思った方はぜひ!

全部答えなくても大丈夫です。

そこに、自分の才能が隠れています。

 

1 子供時代 楽しかったことは?

2 親にほめられたことは?

3 親に怒られたことは?

4 小さい頃得意だった思うことは?

5 周りの人に、よくほめられることは?

6 時間があればついやってしまうことは?

7 意識しなくても自然とできることは?

8 やりたいけど、やるのが怖いことは?

9 どんな時にイライラしますか?

10   嫉妬心を感じるのはどんな時ですか?

 

 

 

 

自分への気づきや理解が深まれば他者理解が深まります。

自分を変えたい!と思っているけど、

変えられないなぁとモヤモヤしている人は

5月から限定人数の初回無料セッションを始めました。

私とお話ししてモヤモヤを軽くしてみませんか?

 

今日も人生楽シンゴ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

いってらっしゃい!

 

月〜金曜日7:07 

自分の人生を考える

つぶやきを配信しております。

登録無料です。

https://lin.ee/QuzJAIg

 

 

【連絡先】

str.family.adviser@gmail.com

(磯部)

タイトルに、「初回無料セッション希望」と入れてください。

【条件】本気で今の現象を変えたいと思われている方

本文に「お名前」と「現状を軽く」お知らせください。

 

セッションをやりつつ、間に直接1人ずつ、お返事させていただいてます。

少し、遅くなってしまうことは、ご了承ください。