極東フラトップZERO仕様


イメージ 1


2018年は、車両積載車をドライブする機会が多い年でした。

今回ご紹介するのは、小型トラックの定番中の定番「いすゞエルフ」の車両積載車です。

イメージ 2

三菱ふそうトラックバスのキャンターに比べるとものすごくビジネスライクな室内デザイン。

シートの感触は、キャンターの方が格段に良いです。

ハンドルは、あちらに比べると運転手側に引ける(乗用車的なポジションに近づけようと努力している。)着座位置になります。

イメージ 3

ず~と前から変わらない「必要なものを必要な位置に。一目でわかるように」配置されたインパネデザイン。

キャンターは、「ECO」モードでずっと走ってしまったこともあるのでしょうが、「ダラダラした上り坂でキックダウンしてくれなくて、かったるくなる。」ところがあったのですが、このエルフのディーゼルエンジン&ロボットATシステムは、そんなところが全くなかったです。

ただ、シフトアップ、ダウン操作は、のんびりした操作のATシステムでした。


「前に向かって走る。」ことは全く問題なかったのですが・・・

「ブレーキ」が大変だった。この車両。

この写真のハンドル左側にノブが生えているのですが、最近では珍しい「排気ブレーキ」装着車でした。

この排気ブレーキシステムが・・・恐らくATシステムとうまくマッチングしていない・・・


イメージ 4


完全に一定の速度を保った状態の比較的大きな道路(片側2車線)で、前方の赤信号に合わせて、まず、アクセルをOFFにすると・・・

排気ブレーキが作動して、車速が落ち始めます。


で、その後にブレーキを踏むと・・・車体全体に猛烈なショック。

ATがダウンシフトを開始していてのショックだと思うのですが、それにしてもちょっと・・・搭載している荷物が心配になる程のショックです。


ショックを与えないようにしようとすると、アクセルOFFと同時にブレーキペダルを触っていないといけない。


結局、積載していた車両がどうなったかというと・・・

この写真の前方にある車止めを飛び越えて、バンパーが前方の鉄板に接触。

それだけでなく、積載車体が左側に寄って、(積載車両が左側に目一杯ハンドルを切った状態。)車体が荷台からこぼれ落ちる直前の状態で、かろうじてウインチ以外の他2本の固定フックを使っていたおかげで止まっていたという状態になりました。


積載していた車両が、競技本番に臨むところだったので、下ろすのに難儀しただけでなく、競技結果にダイレクトに響くことになって、非常に大きなダメージを被りました。


結局、帰りはどうしたかというと、排気ブレーキを全く使用せず保管ガレージに引き返しました。

排気ブレーキさえ使わなければ、おかしなトラブルは発生しません。(なんのための排気ブレーキ?)


車両積載車としては、異例の走行距離の短さだったので(2万km以下。通常、この手の車両は10万kmを超えたものが普通に貸し出される。)、”アタリがついていないこの個体の問題”と思うようにはしています。


ただ、ELFはアルミバン(重心が上方に上がる)での足回りの動きに問題があると思っているので、レンタカー会社にはずっと「ELF及びそのOEM車体は私に貸し出すな。」指令を出していたんですよね。

今回は、「どうしてもELF系しか残っている車両がない。」という連絡を受けて、仕方なく承認して・・・「またこれか。」という感じです。


これで「小形トラックNO.1」と言われても・・・

まあ、確かに高速道路では、他車の小型トラックの方がよく見かけられますからねえ・・・

私の使い方がおかしい・・・というか、ユーザーは見抜いているということですよ。