キューブ(Z11)

イメージ 1

予選が終わったF1モナコグランプリ。
「僕たちの国のF1チーム」にとって、かなり厳しい予選結果になってしまいました。
それでも少し期待の持てるチームも出てきました。
「ホンダ」の2台です。
正直、「よくぞここまで」立て直してきたと思います。
今晩のTV中継は要注目ですよ。すごく良い結果で終われるかもしれない。

さて、今回の記事は、そんな「F1?儲かりそうにないからやらないね。」と言っている日産自動車の車です。
ルノーと組んでやればいいのに。F1。
F1やれないなら、耐久選手権とかラリーとか。
モータースポーツをしない自動車会社って、やっぱり発展しないと思います。技術が。じゃなくて、人材育成が。
中長期的に影響が出ると思う。

で、キューブです。
この車も登場してから時間が経過しています。
でも、全然古さを感じないですよね。良いデザインですよ。なんというか・・・
この車を選ぶ人って、センスを感じさせます。「車なんて何でもいいや。』って言う人は、
選ばないと思う。

ただですねえ~・・・・
私としては、あんまり芳しくない印象しか残っていないんですよね。キューブ。
これ、外観デザインはそのままにそろそろフルモデルチェンジしないと衰えが激しくなると思う。
ポイントは3つ
1)外観イメージだけ。実は、中(特に後席足元)は狭い。
2)ダッシュボードは、今どきめずらしく「テカテカ光る」プラスチックデザイン。
3)とろい。横風の影響を受ける。

まあ、無理があるのもわかるんですよ。この車、「中身はマーチ」そのものですからね。
マーチのシャーシに少し大きい箱形の車体を乗っけちゃったものだから、重いんです。
加速の時にその重さを感じます。
それと、「横風の影響を受ける」ってのも、まあしょうがないと思います。あのデザインだと。
ただ、「高速道路で大型車両の脇を抜けた時に」グラッとくるのは、防ぐことができると思う。
足回りの対策で。
足もたぶんマーチそのもの・・・なんだと思います。ちょっと接地感が薄い。

キューブって、イメージはいいので、このまま「トヨタ ラウム」みたいな「本当に使いやすい道具」
の方向に進化していってもらいたいと思います。

まあ、厳しい事書いちゃってますけど、この車が出てきた時、すごくうれしかったですよ。この形。
先代があまりにも「はあ?何考えてるの?ちっこくて背が高ければ売れるってか???」っていう
形だったもので。
「よくぞこの形で出してくれた。ニッポンからこんな形の車が出てくるようになったんだ!」
ってすごくうれしかったです。

モデルチェンジの投資は、十分に回収したと思うんで・・・・そろそろフルモデルチェンジ。
よろしく。
あ、最後に燃費です。
12.5km/Littleでした。