『上野殿御返事(造営書)』(佐後)[古写本] | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

此(こ)の身(み)のぶ(延)のさわ(沢)は石なんどは おほ(多)く候(そうろう)。されども かゝるものなし。その上 夏のころ(頃)なれば民のいとま(暇)も候(そうら)はじ。又 御造営(ごぞうえい)と申し、さこそ候(そうろう)らんに、山里の事を をも(思)ひやらせ給(たま)ひて をく(送)りた(給)びて候。所詮(しょせん)は わ(我)が をや(親)のわか(別)れの を(惜)しさに、父の御ため(為)に釈迦仏・法華経へ まい(進)らせ給ふにや、孝養の御心(みこころ)か。
(平成新編0824~0825・御書全集1511~1512・正宗聖典ーーーー・昭和新定[2]1213~1214・昭和定本[2]0988)
[建治01(1275)年05月03日(佐後)]
[古写本・日興筆 富士大石寺]
[※sasameyuki※]