日蓮を いやしみて南無妙法蓮華経と唱へさせ給(たま)はぬは、小児が乳を うたが(疑)ふて なめず、病人が医師(くすし)を疑ひて薬を服(ふく)せざるが如(ごと)し。竜樹・天親(てんじん)等は是(これ)を知り給へども、時なく機なければ弘通し給はざるか。余人は又し(知)らずして宣伝せざるか。仏法は時により機によりて弘(ひろ)まる事なれば、云ふに かひ(甲斐)なき日蓮が時にこそ あ(当)たりて候(そうろう)らめ。
(平成新編1188・御書全集1058・正宗聖典----・昭和新定[2]1747・昭和定本[2]1409~1410)
[建治03(1277)年11月28日(佐後)]
[真跡、古写本・無]
[※sasameyuki※]