所謂(いわゆる)時を論ずれば正(しょう)・像・末、教を論ずれば小大・偏円・権実・顕密、国を論ずれば中辺の両国、機を論ずれば已逆(いぎゃく)と未逆と、已謗(いぼう)と未謗と、師を論ずれば凡師と聖師(しょうし)と、二乗と菩薩と、他方(たほう)と此土(しど)と、迹化(しゃっけ)と本化(ほんげ)となり。
(平成新編0777・御書全集1026・正宗聖典ーーーー・昭和新定[2]1139・昭和定本[1]0895)
[文永12(1275)年03月10日(佐後)]
[真跡・中山法華経寺(100%現存)、古写本・日向筆 岩本実相寺 日法筆 岡宮光長寺 日澄筆 北山本門寺]
[※sasameyuki※]