『新池殿御消息』(佐後) | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

 八木(はちぼく)三石(こく)送り給(た)び候。今一乗妙法蓮華経の御宝前に備へ奉りて、南無妙法蓮華経と只一遍唱へまいらせ候ひ畢(おわ)んぬ。いとをしみ(最愛)の御子(みこ)を、霊山浄土(りょうぜんじょうど)へ決定無有疑(けつじょうむうぎ)と送りまいらせんがためなり。
 抑(そもそも)因果のことはり(理)は華(はな)と果(このみ)との如し。千里の野の枯れたる草に、蛍火(ほたるび)の如くなる火を一つ付けぬれば、須臾(しゅゆ)に一草二草十百千万草につき、わたりても(燃)ゆれば十町二十町の草木一時にやけつきぬ。竜は一■(=清-青+帝)(てい)の水を手に入れて天に昇りぬれば三千世界に雨をふ(降)らし候。小善なれども法華経に供養しまいらせ給ひぬれば功徳此(か)くの如し。
(平成新編1363・御書全集1435・正宗聖典----・昭和新定[3]1976~1977・昭和定本[2]1639)
[弘安02(1279)年05月02日(佐後)]
[真跡、古写本・無]
[※sasameyuki※]