『三大秘法稟承事(三大秘法抄)』(佐後)[古写本](秘) | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

 問ふ、仏の滅後正像末の三時に於て本化(ほんげ)・迹化(しゃっけ)の各々の付嘱分明なり。但寿量の一品に限って末法濁悪の衆生の為なりといへる経文未だ分明ならず。慥(たし)かに経の現文(げんもん)を聞かんと欲(ほっ)す、如何。答ふ、汝(なんじ)強(あなが)ちに之(これ)を問ふ、聞いて後に堅く信を取るべきなり。所謂(いわゆる)寿量品に云はく「是(こ)の好(よ)き良薬(ろうやく)を、今留(とど)めて此(ここ)に在(お)く、汝取って服(ふく)すべし。差(い)えじと憂(うれ)ふること勿(なか)れ」等云云。
(平成新編1594・御書全集1022・正宗聖典0301・昭和新定[3]2282・昭和定本[2]1863~1864)
[弘安05(1282)年04月08日"弘安04(1281)年04月08日"(佐後)]
[古写本・日時筆 富士大石寺、日親筆 京都本法寺]
[秘・日蓮が己心に秘す法門]
[※sasameyuki※]