こんばんは
今年もあと2ヶ月❗️
を切りました!
ついこの間まで暑い暑いという言葉が飛び交っていましたが、すっかり秋も深まり…
鍋の美味しい季節になりましたね🍲
まだ夏じまいの済んでいない私でございますが😅
そろそろ秋冬の身支度をせねばと思っています。
さて
ハロウィンの昨日
朝からガッツリ雨降りだったので客足は0![]()
に近い状態だったので😅
今日こそは作業に集中できると
ノン様号のメンテナンスに着手しました。
放置してた訳ではありませんが、やりかけたら他の作業が横入りして…の繰り返しで🙏
まずはフロントタイヤの交換
お任せでチョイスしたのはダンロップの「Q5S」
ノン様のライディングに応えてくれるハイグリップタイヤです😉
お次はリアタイヤ
まだ溝は残ってるものの年数が経っており
石のようにカチカチになってます。
トルクのあるGSFでこのタイヤは命取りになりますので、残り溝に関わらず交換します!
リアにはハヤブサの6インチホイールを無理矢理装着してるので、スペース合わせのカラーを数種使用してます。
知らずにバラしてしまうとセンターが狂ってしまう可能性があるので、しっかり順番を確認しながら分解しました。
外した6インチホイール
純正のフロントホイールに比べると少しキズが多いのが悩みの種
そこで
以前、中古パーツとして入手しておいたキレイなハヤブサホイール![]()
入れ替えするのは今でしょ!
とばかり倉庫から引っ張り出してきたのですが…
よく見ると色目が少し違ってまして![]()
よく比べてみないとわからないレベルですが…
知ってしまったら色違いがちょっと引っかかりますね💦
元マイマシンなので、思い入れがありまして😅
コンディションより色を選んで、元のホイールにニュータイヤを装着することにしました。
装着完了☑️
ニュータイヤはいーですね〜![]()
車体が新しく見えます![]()
ついでにスイングアームも少し磨いておきました![]()
![]()
さて、ここからです😤
何度目になるでしょうか
キャブレータの分解清掃![]()
今回は中度ですが、シール類とホースは全て交換します。
パーツをオーダーしてる間に溶剤に漬け置きして腐食したガソリンを溶かします![]()
ヨシムラのキャブで1番厄介なのは
ニードルの代わりを務めているこのノズル。
ご存知のとおり
本来のキャブでは「ジェットニードル」という針状のものでアクセルの開度に応じたガソリンの計量を行ってるのですが、MJN(マルチプルジェットノズル)というノズルでガソリンの計量を行っているのがヨシムラMJNキャブレータ
通常のニードルと比べて霧化効率の良いこのキャブ
ガソリンはノズルの内部から吸い上げて無数に空いた孔から燃料を噴射しているのが特徴なのですが…
低回転域である上の方の小さな孔が詰まっちゃうと中々お掃除が大変です![]()
針でつつくと孔が拡がってしまう可能性があるのでダメ🙅
時間かけてしっかりと汚れを溶かして
キレイに噴射すればオッケー👌![]()
一見噴射してるように見えても、汚れが落ちきれてなくて歪な噴射をしてることがよくあるので、老眼鏡をかけてしっかりと見極めることが大事です!
私はアップで動画を撮ってスローで見直します📹
ひとまずここまでで一旦保留
パーツの入荷まで再放置とします笑
納車のご紹介
YZF-R125
ご成約いただいたT様
ありがとうございました❗️
メーカーのオーダーが止まってる車種だということで、遠くからわざわざ購入に来てくださいました。
そこで、今度は私が自宅まで納車でお伺いさせていただきました😉
遠い距離ですが
初回点検でお越しをお待ちしています!
バイクは初めてだと言ってましたが、慣れた感じでクラッチミートして走りゆく姿を見て安心しました😊
どうぞご安全にお乗りください!
ビーノご成約いただいたS様
ありがとうございました❗️
可愛くポーズも決めてくださりおーきに👍
ご姉妹で2台ご成約いただいたS様
来週、姉様の納車も楽しみにしています😊
超〜キュートなS様
ビーノがとても似合っています![]()
ご同行いただいたお若いお母様にもよろしくです
ご安全に乗ってくださいね!
レスキューカードの入会もお願いしておきますね😉
初回点検でお越しをお待ちしています🖐️
今日はここまで
皆さま
良い連休をお過ごしください
















































