こんにちは
本日(木)
定休日ということで、一日お休みをいただいてます。
まずはイベントの告知❗️
以前もこちらでご紹介しましたが
今月30日(日)
スポーツランド生駒にて
「春のエンジョイミーティング」
開催します!
去年に続いて2度目となるこのイベント
今回も大盛況いただいており
耐久レースはあとひと枠残すのみとなってます!
↓↓↓↓
残りの走行枠や体験走行はまだ若干なりとも空きがありますので、どうぞ皆さまご参加くださいませ😉
↓↓↓
サーキット初心者の方やバイク初心者の方に向けた体験走行もありますので
ご興味ある皆さんは、お誘い合わせの上
30日は生駒へ遊びに来てください
詳しくは当店店頭、またはオートバイ組合加盟店でお問い合わせください!
無料でサーキット走行できる機会なんて、中々ないですよ![]()
---------------------------------------------
皆さまご存知だと思いますが
OBD(オンボードダイアグノーシス)
車体のカプラーに診断ツールを接続して、現在のエラー箇所や過去故障、または車両の状態などもデータで確認できる優れもので
現在の新型車には全て搭載が義務付けられています。
4輪車の車検では、検査項目として昨年よりOBD検査が導入されており
近い将来、2輪の車検にも導入されることだろうと思います。
そうなるとまた時間かかるだろな〜💧
前置きが長くなりましたが
先日
当店で使用している診断ツールに不具合が生じてアップデートできなくなり、特定メーカーの車両のみ診断できなくなりまして💧
当店では主に2つの診断ツールを使用しており
1つはヤマハ車専用の「YDT」
これはメーカーより導入を義務付けられてる機器です。
同じような専用機器は全てのメーカーで用意がありますが、機器ひとつにつき15〜20万円程度の価格となってますので💦
4メーカー全ての機器を用意するのは私の財力では不可能です![]()
そこで役に立つのが汎用機
4輪から2輪、国内車から海外車まで何でも対応する便利なツールです!
(一部使用できないメーカーあり)
つまり
当店ではYDTと汎用機の二本立てでユーザー様の車両を診断しているわけなのですが、この度この「汎用機」が少し拗ねてしまったようで💧
買い替えも考えてはいるのですが、何せとても高価なツールなので慎重に機器選びも行いたいところ。
ですが
そんな折に
接続がうまくいかないH社の車両がエラー表示したと入庫したものだから、これは大変![]()
今すぐツールの買い替えをするべきか悩んでたところ、ある先輩から助言があり
「臨時で使うだけなら安いOBDが売ってるよ!」
と。
調べてみると、確かにポケットマネーで購入できるようなツールがネットでは山ほど出てきます![]()
どれが良いのか判断しかねるので
パイセンの使ってるものと同じものを買ってみました。
使えなくても大したことない価格でした😅
それがコレ
↓↓
何と、このコンパクトさ❗️
モニターなどがなく、アプリを使って使用するものなのでこれほど小さくて安いのでしょう。
後ろはOBDカプラーが接続できる形状となってます。
もちろん、これ単体では何も起こらないので
スマフォアプリをダウンロードして、Bluetoothでペアリングしますと
車両との接続完了✅![]()
正直、少し疑っていましたが
中々どうして❗️
現在エラーから過去故障、車両の状態まで全て表示に狂いはなさそうです!
もちろん、不具合箇所の補修が完了したのににはエラーの消去もできました![]()
良い意味で予想を裏切られました!
臨時でなくともこれで賄えそうな気もします😅
持ち運びもしやすい大きさですし、出張修理などでは重宝しそうです😉
何より“安い”ので
もし壊れても簡単に買い替えという選択肢を選ぶことができますね😉
便利な世の中になったものです。
数十万円もするようなツールと同等のものが、エビフライ定食一食分の価格で手に入るなんて😆
今回、このツールで診断した車両は冷却系統の不具合と一時的な燃料噴射の狂いがあったようです。
補修と調整を行い、エラー消去してユーザー様にお返ししました![]()
簡易OBD2のお話でした![]()
またお会いしましょう🖐️








