暑い毎日が続きますねアセアセ


まだ梅雨が明けてないって驚きました😅

たしかに、今日もチョロっと降ったようですね☔️




さて、暑い中でも作業頑張ってます!

エアコンいれてますが



灼熱のアスファルトを駆け抜けて、たつの市からオイル交換でわざわざお越しいただいたI様のボルドール。




どこかしこもキレイですね〜✨








日頃のメンテナンス具合が伺えますビックリマーク




今回のオイルは



ニューテック真夏スペシャルビックリマーク


いつもはもう少し粘度を下げてるのですが

いくらH車のエンジンと言えどもこの暑さは堪えるだろうと、硬い目の♯50をチョイスしました。



いつも遠くからありがとうございます😊






キレイキレイ号のメンテは続きます!




ワカ様のXJR1300



今回は一年点検での入庫ですが



一年以上入荷をお待ちいただいたコレの装着も行いましたビックリマーク





アクティブのアルミオイルクーラーキットですキラキラ









ボルトオン設計なので簡単に装着できそうですが、ホースの角度を色々変えて見た目を比べてみたり、汚したり傷つけたりせんように養生したりと





けっこう装着に時間食いましたアセアセ



そして




空冷エンジンにつき、さらに粘土を上げて

“MS-55”ビックリマーク


これを淹れておけば、野茂が投げるより安心ですね(古)⚾️






オイルクーラー装着は完了してますが、交換する消耗パーツの入荷を待ってる状況です。


明日完成予定!

ワカ様、お待たせしましたビックリマーク

そして、オイルクーラー1年以上待たせてしまって本当にすみませんでした🙏💦



ようやく1回目のカスタムも完了しますね😉

納車、楽しみにお待ちくださいキラキラ






こちらもキレイな車体キラキラ



監督の元愛機59RRですビックリマーク



今回、オーナーは変わりますが引き続き大事にしてもらえそうなユーザー様です😊





油脂類全部換えて



タイヤもカチカチだったので交換しましたビックリマーク






長期放置につき、タンクがアウトだったのと…





ポンプも不動だったので( ;  ; )

思い切って両方新品交換ですビックリマーク



けっこうな金額になるので、、、

これは…清水の舞台から飛び降りる覚悟でしたが




内部がこれじゃ錆び取りしても持たんですからね💧

ううう



コンディション維持のために、バイクも車もちゃんと乗ってあげましょうね!
乗るのもメンテナンスのうちです!
私も他人の事言えませんが💦


そもそも



57も59も、なぜにタンクが錆びやすいかと言うと…




これです。

燃料タンクの水抜きホース(給油口の横に空いてる穴に繋がってて、内部浸水を防ぐためのホース)。



これが



途中で折れちゃうんです。

メンテナンスなどのためにタンクを上げて、そのまま戻すとホースが戻らなくて折れちゃいます。


折れてしまうと、上から降りてくる水がここで堰き止められてしまい下に抜けることができず…

ホース内に溜まった水がタンク内部に浸水してしまいますタラー

サビの原因です。




仕組みを知ってる者は、タンクを戻す時にホースを押しながら折れないように戻していくのですが

知らんかったら、絶対と言ってもいいくらいやっちゃいます。




そこで



タンクを上げた時に途中でホースが抜けるように細工しておきました。

これは、SC54(CB1300SF)方式です。

これなら、ホース長が短くなるので折れる可能性は低いですね。


うち以外でタンク上げることがないとも限りませんので😅

先の心配をして。




そして



組み上がったタンクとポンプのセットを車体に装着して





本日、午後から車検受けと名義変更に走ってきましたビックリマーク


相変わらず、寝屋川は混み合ってるなアセアセ

書類2時間待ちやてアセアセアセアセ




新オーナーのSさん

まもなく完成です❗️

納車を楽しみにお待ちください☺️








おまけ




間違い探し🙃


知ってました🧐??