R1100の作業続報です。


前日はイージーなシフト側ステップを交換しました。

今回はディフィカルトでハイメンテナンスなブレーキ側の装着です。


今回の作業で、マスターシリンダーも外してしまうために、フルードが付着しないようにしっかり養生して準備しました。




というのも、ステップ交換に伴い



ゲイルスピード製のマスターシリンダーへの換装を依頼いただいたからです。



これが今回悩み事の種でして💦




話せば長く複雑になるので割愛しますが


どうもすんなりボルトオンと言うわけにはいかずに



色々と資料を眺めながら思案中です💧






こいつが問題となってるプッシュロッド

寸法が思わしくなくて💦





使えるものがないか確認のためにクリアランスを計測して




こいつをどうにか加工してやろうか…などなど

結局、答が出ないまま昨日は作業終了となりました。



ところが!

夜、ベッドの中でもあれやこれや考えてて

一つ解決策(?)になるかも!という案に辿り着きましてウインクビックリマーク


まだやってみないと分かりませんが😅

今日はその夢の中に出てきた方法を試してみたいと思います!




そんなこんなで

昨日はできることからやっちまおうと



ブレーキキャリパーをキレイキレイしたりキラキラ




組み付け時に周辺パーツを磨いたりキラキラ





ご指定の美味しいオイルを注入したり音符


なんとなく見た目から、ついつい油冷用のオイルを入れちゃいそうになりますが😅

ふと気づいて「水冷」粘度のオイルを用意してます💦




今日こそは完成を目指して作業を進めていこうと思いますウインク





それでは


午後からも頑張りましょうビックリマーク