おはようございます


昨日(金)より通常営業開始となってます。

その盆明け初日…

なぜか朝から店の固定電話がうんともすんとも言わん。

ま、元々うんとかすんとかは言ってませんでしたが。



親機、子機ともに再起動してみたりルーターの再起動してみたり回線コード換えたりFAX機と回線入れ替えてみたりと、あらゆる手段は試みましたがシーン😌…。。

子機の液晶には「オヤキケンサクチュウ」の文字が悲しげに表示されっぱなし。


同じ回線を使用してるFAX機は使えてるので、単純に電話機がご臨終なさったと考えられます。

購入時の日付を見てみたら2019年。

使用頻度を考えるとまぁ、寿命としてはそんなもんでしょう。


休み明けだったので、沢山の入電があったのではないかと推測されます。

昨日午前中にお電話くださった皆さま、大変ご迷惑をおかけしました。



手の空いた午後からは近くのジョ、ジョ、ジョ、ジョ〜シンに走って電話機をリニューアルしましたキラキラ

そこからというもの、電話の鳴ること鳴ること💦…と思ったらそれほどでもありませんでした😅

まだ夏休みやと思われて諦められたのかな?



今日は、朝からキレッキレの着信音が店内に響き渡ってます音符📞







さて、それでは昨日の作業をご紹介して本日の記事とします。





ご成約車両のCRF250M

フロントフォークのオーバーホールを行いました。


けっこう長期放置されてた跡があるこの車両。



ドライブチェーンも錆び付いてたので交換したところでございますが…

チェックしていくと色んな消耗品が痛んでましたので、随分と納車整備でパーツの交換をしています。




話を戻してフロントフォーク




こちらは左側のフォーク。

勝手にフルボトムしてるのが見てわかります。


この車両は左右のフォークで役割が独立しており、左がダンパー、右がスプリングの役割を担っています。





分解•洗浄画像はありませんが、新たなシールを組み付ける際はシールを傷めないようにインナーを養生して組み付けます。





スプリングのない左側は比較的楽です。

早々に完成ですビックリマーク

使用オイルは、倒立にしては硬い目の♯10

メーカーの指定通りの油面38mmに合わせました😉



一つ注意するのは、トップキャップの締め付けを行う際にはフォークのボトムを浮かせた状態で締めないと内部が真空になってしまいます。

そうなると、せっかく合わせた油面がわやです。

スプリングがないので、浮かせておかんと重力で勝手に沈んでいきますからね。



中略…




左右ともに完成ですビックリマーク


右側はダンパーがありませんので、油面さえ合わせればオイルなんて何でもいいような気もしますが





一応、指定では左と同じく10番指定だったので、同じオイルを注入しておきました。

右側の油面は142mm

スプリングを装備して左右同じくらいの油面に合わせてるのでしょう。






取り付けが割れてたバイザーとヘッドライトも換えました。

これ、中古ですが高かった〜💧



その他整備点検や油脂類の交換等も終えております!

住民票が届き次第、登録して試運転して最終調整で完成❗️ですかね😉






最近、フォークのオーバーホール作業が多いですね。



車検整備でお預かりしたA様のCB750も左右フォークオーバーホールしました。






けっこう汚れてたのでしっかり目に洗浄しましたキラキラ






いつもご依頼ありがとうございます❗️








こちらのご依頼はご近所のK様ホーネット250




2度目のフォークオーバーホールとなります。


結構な距離を走られてるのでインナーチューブに若干の痩せが見られます。





まだ大丈夫レベルですが、様子を見て次回あたりインナーチューブとスプリングの交換をお勧めします。





いつもありがとうございます❗️






それでは、本日はこの辺でパー


皆さま、良い週末をウインク




あ、今日は「俳句の日」やニコニコ