おはようございます

今日は、朝から
「整備主任研修会」に出席してます。

あまり二輪車には関係のない話ばかりですが…💦
現在の自動車事情を知る良い機会ですので
居眠りせずにしっかりと学んで帰ろうと思います😪
店の方は…
店長1日不在で迷惑かけます🙇
-----------------
それにしても!
今年の日本シリーズは「熱い」ですね⚾

一昨日の最終回
吉田選手のサヨナラ本塁打❗
シビれました
今日、明日の神宮決戦から目が離せそうにありません

夜は組合の会議出席ですが( ´△`)💧
さてそれでは
作業のご報告をさせていただきます。

ツーリング先で走行中にバッテリーが上がってしまったと緊急入庫したT様のフェザー
よくある事案
疑うはジェネレーターとレギュレーター。
まずは接続状態でエンジン始動時の電圧を計測します。
12.1V…。
解放電圧(バッテリー単体の電圧)が13.5Vなので、まるで発電してないですね。
バッテリーの電力が食われる一方の状態です。
次に
レギュレーターに入力されてるACジェネレーターの交流電圧を計測します。
正常であれば3相交流の電圧はA~B間、A~C間、B~C間、それぞれ50V程度あるはずなのですが……
この車両については何と
ゼロです、ゼロ❗
むしろ分かりやすい結果です。
ジェネレーターハーネスの断線か内部で事件が起きてる可能性大です。
断線はなかったので

ジェネレーター分解しました。
クランク軸から独立した二次的な位置にある独特のレイアウト。
これがアウターローターです。
ちっさいでしょ

この中にステーターコイルがあるのですが、まずはローターを手で回してみましたが
異常な重さだったことからこの中で何か起きてるのは間違いないです。
分離させてみると
コイルがバラバラに
そりゃ発電するはずがないです!

考えたら怖いですね。。
簡単には剥がれないのでしょうが…
セルモーターなどで同じ症状(アウターの磁石が剥がれてることもあります)のものをたまに見かけます。
セルモーターの場合はシェル内部から欠片が外にでることはありませんが、ステーターコイルはエンジン内部に位置してますので…
欠片がエンジン内に落下することも考えられますからね。

アウターローター内側は磁石になってますので、欠片はほぼくっついておりましたが(一応パズルのように組み合わせてみました。)
心配なので、エンジンオイルも抜いてみて欠片や鉄粉が混じってないかを確認しようと思います。

パーツが届くまで作業は保留。
次回、ステーターコイル組み付け編につづく
お次は
ご予約作業

クロスカブ先生号
オイル交換とチェーン調整でご入庫いただきました。

私の独断でニューテック「ZZ-01」
粘度的にもピッタシ


プラグの交換距離に達してましたので、ご提案の上「モトDX」プラグで対応しました。

お客様からいただいたかわいいティッシュをお裾分けしました
とても気に入ってくださり…荷台に括りつけて帰られました
プラグがDXプラグに換わり
オイルがニューテックに換わり
チェーンが適正に張られた先生のカブ。
ずいぶん走りが変わったことだと思います

センセ
日曜日のツーリングもよろしくお願いしておきます😉
-----------------------------
納車のご紹介

XSR700ご成約いただいたI様
ありがとうございました❗
ウェビックの成約ポイント請求もいただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いしておきます!

納車画像はありませんが
グラフィット「GFR-02」
ご成約いただいたK様
ありがとうございました❗
11月から大幅な値上げが決まってる「GFR-02」
急激に需要が高まってます!
在庫してる車体に関しては“お値段据え置き”としますので、ご検討されてる方はお急ぎください