こんにちは
店長です。


何か
最近暑いですねアセアセ

ここにきてまた、猛暑日が続いています晴れ

皆さん、体調にお気をつけて過ごしましょう。
私もそうしますニコニコ




さて



今日の患車さんはZRX-2
昨今高騰が止まらない一台ですね。


飛び込み入庫の若者でしたが、不具合の内容を聞いてみたところ

「コレ(タコメーター)は動くんやけど、コレ(スピードメーター)はあまり動かない。」

とのことニコニコ




…ん

“あまり”動かない??


まったく動かないのであればメーターケーブルの断線やメーターギアの破損などが考えられますが

あまり?
あまり動かない??



メーターが故障してて動きが鈍いとか、時々しか動かないとか…かな?




よーく面談して話を深く聞いてみると

クラッチが滑っててスピードがのってこないと💦
そういうことでした💦



若者との意思の疎通がムズい💦
年取ったせいかっアセアセ




結果から言うと…


社外レバーに交換した際にワイヤーの調整をせずに無理やり装着したようで…

ワイヤーを引っ張ってる状態(半クラ状態)で走っていたというわけでした。

当然クラッチ滑りが起こりますね。



ここで何度言ったか…この言葉。

無知な方はあまり自分で触らないでくださいね。
危険を伴いますので💦




ワイヤーの調整をして「遊び」を作り

ユーザーさんにお断りの上オイル交換もしました。
クラッチを滑らせながら走ってた事になるので、きっとオイルもダメージを受けてるはずなので。



すると



それ以前の問題アセアセ

間違って墨汁入れたんか??ってくらい汚れてる上、シャバっシャバのオイルが出てきましたもやもやもやもや




コテコテになってたエレメントも交換しました。

固まって抜けなかったこと💦



軽く各部点検したところ…

ドライブチェーンが


伸びに伸びて、スイングアームと接触してます。





これだけ弛んでるの分かります??

グリスも切れててカシャカシャゆーてます💦
スプロケもチョンチョン魂





パンクまでしとるというフルコースダッシュ


250~400㏄のバイクって、かわいそう…💦
メンテナンスされない率が高いと思う個人的見解。




全部やっちゃうと1日では終わらないくらいNG箇所がありそうなので、ひとまずパッと見て判る箇所だけ手直ししておきました。




これだけでもずいぶんと乗りやすく快適になったはずですビックリマーク

押して判るほど車体が軽くなりましたから。




前後ブレーキパッドも寂しいですし、エンジンも不調ぽい、足回りも前後とも違和感あり…等々

引渡し時にユーザーさんに伝えたところ、驚愕のお返事が返ってきましたびっくり



「メンテナンス代がもったいないので、壊れるギリギリ手前までメンテナンスなしで乗って、そこで誰かに売るつもりです!」



壊れるギリギリ手前が判るんだ…

とも思いましたが😓



ホンマにバイクがかわいそう…ショボーン

どうか他人に迷惑だけはかけないように乗ってくださいね。


できればメンテナンス入庫してください。





明日(木)は定休日です。

1日おやすみいただきますパー